セントクロイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > セント > セントクロイの意味・解説 

セントクロイ(ヒツジの一品種)

セントクロイ
セントクロイ
セントクロイ
セントクロイ
名称
セントクロイ(ヒツジ一品種)
飼育園館
上野動物園
生息地
カリブ海西インド諸島セントクロイ島原産地西アフリカ
体の大きさ
体長1.0m、体重40kg
えさ
動物園で牧草サツマイモ草食ペレットあたえてます。
特徴
細くて白い体をしておりヤギまちがえられてしまうほどです。日本には1990年初めアメリカから入った品種です。ヒツジ品種によっては毎年真夏前に毛を刈りますが、セントクロイは夏毛生えかわるので、毛刈りの必要がありません産毛用に改良されたヒツジは毛が抜け落ちず伸びつづけますが、熱帯地方飼われているヒツジ産毛能力改良されていないので、夏毛生えかわってしまうのです。




セントクロイと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セントクロイ」の関連用語

セントクロイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントクロイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
東京ズーネット東京ズーネット
東京ズーネット」は財団法人東京動物園協会が運営する都立動物園の公式サイトです。
© 2001-2023 Tokyo Zoological Park Society. All rights reserved.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS