しとり【▽湿り】
しめり【湿り】
湿り
日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
「湿り」の例文・使い方・用例・文例
- その森の土は柔らかくて湿り気があった
- 日光で地面の湿り気が乾いた
- 雨が降って土に湿り気があると草は取りやすくなる。
- 空気は穏やかで土には湿り気がある。
- けっこうなお湿りですな.
- 糸に湿りをくれる
- 糸に湿りがある
- 火薬に湿りがあって発火しなかった
- この火薬は湿りが無い
- 日本は湿りがちだ
- 湿りがちな話だ
- 彼女は湿り声で物語った
- 好いお湿りだ
- 湿っぽい、湿り気のある、ぬれた(特に空気の)
- 湿り気のある、または腐食している様々な種類の有機物質の表面に増殖する菌
- 彼は水泳トランクスの湿りを確認した
- 水で覆われたか、濡らされた地面の湿り
- 水によって起こる湿り
- 僅かな湿り気
- 不快な湿り気
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
湿りと同じ種類の言葉
- >> 「湿り」を含む用語の索引
- 湿りのページへのリンク