ほこづくりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > > ほこづくりの意味・解説 

ほこ‐づくり【××旁】

読み方:ほこづくり

「戈(ほこ)構え」に同じ。


ほこ‐づくり【××旁】

読み方:ほこづくり

漢字の旁(つくり)の一。「殴」「段」「殺」などの「殳」の称。るまた。


ほこづくり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/11/07 18:40 UTC 版)

  • 「殺」「殿」などの。下と区別させるため、“るまた”という名称もある。
  • 「戦」「戯」などの。“ほこがまえ”として、にもなる。

ほこづくり

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 05:33 UTC 版)

名詞

ほこづくり

  1. 部首」の異称で、「戈」が「」のように構えとならず、「」のように構成しているときの呼称
  2. 部首」の異称。るまた。

発音(?)




ほこづくりと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほこづくり」の関連用語

1
戈旁 デジタル大辞泉
100% |||||

2
戈構え デジタル大辞泉
100% |||||

3
殳旁 デジタル大辞泉
100% |||||

4
94% |||||

5
ル又 デジタル大辞泉
94% |||||



8
12% |||||

9
8% |||||

10
6% |||||

ほこづくりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほこづくりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのほこづくり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのほこづくり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS