交ぜ書きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 交ぜ > 交ぜ書きの意味・解説 

まぜ‐がき【交ぜ書き/混ぜ書き】

読み方:まぜがき

[名](スル)もともとは漢字書いていた熟語一部仮名書くこと。「憂鬱」を「憂うつ」、「混沌」を「混とんと書く類。

[補説] 昭和21年1946制定当用漢字表で、使える漢字制限したための処置


交ぜ書き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 03:19 UTC 版)

当用漢字」の記事における「交ぜ書き」の解説

当用漢字以前書かれていた熟語には「牽引」のように熟語構成する漢字当用漢字それ以外漢字とが混在するもの多数存在した。これらの熟語は「けん引」のように当用漢字だけを漢字にしそれ以外表外字)を仮名で書く交ぜ書きが行われることとなった。こうして一つの語の内部字種不統一招いた活版印刷定着以降分かち書きしなくなった日本語においては字種変化単語境界を示すマークとなっており、それを見つけにくくした。

※この「交ぜ書き」の解説は、「当用漢字」の解説の一部です。
「交ぜ書き」を含む「当用漢字」の記事については、「当用漢字」の概要を参照ください。


交ぜ書き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 08:12 UTC 版)

教育漢字」の記事における「交ぜ書き」の解説

それまで熟語として用いられてきた語の中には熟語構成する漢字に「教育漢字含まれる漢字」と「含まれない漢字」が混在するもの多数存在する。これらの熟語では、含まれている部分だけを漢字書き残り平仮名で書く、いわゆる交ぜ書きが行われることになる(例:かん境(←環境)、特ちょう(←特徴)、にん者(←忍者))。 特に中学入試では小学校では習わない漢字まで用いなければならない問題日本史政治家人名地名時事問題など)も数多く出題されることから、学年別漢字配当表廃止すべきだとの意見少なくない[誰によって?]。また、小中学生も読む小説など書籍雑誌漫画などでは漢字の使用がほとんど制限されていない

※この「交ぜ書き」の解説は、「教育漢字」の解説の一部です。
「交ぜ書き」を含む「教育漢字」の記事については、「教育漢字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「交ぜ書き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



交ぜ書きと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交ぜ書き」の関連用語

1
交ぜ書きし 活用形辞書
100% |||||

2
交ぜ書きしろ 活用形辞書
100% |||||

3
交ぜ書きせよ 活用形辞書
100% |||||

4
交ぜ書きさす 活用形辞書
100% |||||

5
交ぜ書きさせる 活用形辞書
100% |||||

6
交ぜ書きしうる 活用形辞書
100% |||||

7
交ぜ書きしそう 活用形辞書
100% |||||

8
交ぜ書きしそうだ 活用形辞書
100% |||||

9
交ぜ書きした 活用形辞書
100% |||||

10
交ぜ書きしたい 活用形辞書
100% |||||

交ぜ書きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交ぜ書きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの当用漢字 (改訂履歴)、教育漢字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS