む・く【▽剝く】
む・く【向く】
読み方:むく
[動カ五(四)]
1 その方向に正面が位置するようにする。対する。面する。「上を—・く」「東に—・く」
3 その方向・状態にかたむく。「気が—・く」「心は故郷に—・いている」
[可能] むける
むく【×尨】
むく【×椋】
む‐く【無×垢】
むく【無=患=子】
剥く
無垢
むく
椋
姓 | 読み方 |
---|---|
椋 | むく |
はらドーナッツ
(むく から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 06:43 UTC 版)
![]()
本社を置くFUJIO BLDG
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() 〒530-0046 大阪市北区菅原町2番16号FUJIOBLDG. |
法人番号 | 4120001196607 |
代表者 | 代表取締役 藤尾 政弘 |
資本金 | 100万円 |
純利益 | ▲2485万1000円(2019年12月31日時点)[1] |
総資産 | 1億6730万8000円(2019年12月31日時点)[1] |
決算期 | 12月末日 |
主要株主 | フジオフードシステム |
はらドーナッツは、豆乳やおからなどを材料に使用したドーナツを製造・販売する企業、およびそのチェーン店の名称。また、同店のプレーンドーナツの名称でもある。2017年1月の時点ではフジオフードシステムの子会社。
概要
2008年5月、神戸市兵庫区に神戸本店をオープン。本店近くのマルシン市場で1968年から営業している原とうふ店から豆乳・おからなどの主な素材を仕入れ、また国産の天然素材を厳選して使用し、プレーンドーナツ「はらドーナッツ」を始め、チョコ、丹波黒豆きなこ、季節のフルーツを使ったものや日替わりドーナツなど多種のドーナツを販売している[2]。
株式会社むくの事業であったが、2016年に当該事業を株式会社はらドーナッツに分割、同年5月2日に株式会社フジオフードシステムが買収し、現在は子会社[3][4]。
店舗

直営店のほか、期間限定ショップも展開する。詳細ははらドーナッツ公式サイトを参照のこと。
2015年5月現在、神戸本店をはじめ、大阪、東京、横浜、札幌、名古屋、広島、熊本などにチェーン展開しているほか、韓国ソウル市にも出店している。 2020年現在札幌は閉店している。姉妹店として、カフェの「カフェ豆茶」、豆乳ケーキ販売店の「はらロール」、豆腐ケーキ販売店の「はらのキッチン」を展開している。
脚注
- ^ a b 株式会社はらドーナッツ 第4期決算公告
- ^ “【近ごろ都に流行るもの】はらドーナッツ “産廃”から健康おやつ”. MSN産経ニュース. (2008年12月15日). オリジナルの2008年12月19日時点におけるアーカイブ。 2022年10月6日閲覧。
- ^ 『株式会社はらドーナッツの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)フジオフードシステム、2016年3月25日。 オリジナルの2017年1月13日時点におけるアーカイブ 。2017年1月12日閲覧。
- ^ 井上太郎 (2016年3月26日). “外食産業のフジオフード はらドーナッツを買収”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). オリジナルの2016年4月14日時点におけるアーカイブ。 2017年1月12日閲覧。
外部リンク
むく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 09:16 UTC 版)
※この「むく」の解説は、「仁凰」の解説の一部です。
「むく」を含む「仁凰」の記事については、「仁凰」の概要を参照ください。
むく
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 04:44 UTC 版)
動詞:向く
むく【向く】
- 前を見せる。自分の正面を向ける。
- こっちに顔が向く。
- 方向、方角を指す。同じ方向になる。
- 風向きが西を向く。
- ある対象への関心が強くなる。志向する。
- 気が向く。
- 運やツキがいい方に回る。
- 適する。ふさわしい資質などがある。
活用
発音
東京式アクセント
- む↗く
京阪式アクセント
- ↗むく
関連語
動詞:剥く
むく【剥く】
活用
発音
東京式アクセント
- む↗く
京阪式アクセント
- ↗むく
関連語
翻訳
- アラビア語: قشر (ar) (qashara)
- イタリア語: pelare (it), sbucciare (it)
- 英語: peel (en)
- エウェ語: fo
- エストニア語: koorima
- オランダ語: schillen (nl)
- クルド語: پاک کردن (ku)
- スコットランド・ゲール語: rùisg (gd)
- スペイン語: pelar (es)
- スワヒリ語: ganda (sw)
- タイ語: ปอก
- チェコ語: loupat (cs)
- ドイツ語: schälen (de)
- ハンガリー語: hámoz (hu)
- フィンランド語: kuoria (fi)
- フランス語: peler (fr)
- ポルトガル語: descascar (pt)
- ラテン語: glubere
名詞:椋
むく【椋】
名詞:無患子
むく【無患子】
名詞:尨
むく【尨】
同音異義語
むく
発音(四段活用)
- ↗むく
動詞
むく【向く】
カ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
む | か | き | く | く | け | け |
むく【向く】
カ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
む | け | け | く | くる | くれ | けよ |
諸言語への影響
向
向 |
棶
椋
椋 |
槵
「むく」の例文・使い方・用例・文例
- リンゴの皮をむく
- バナナの皮をむく
- トマトの皮をむく
- 彼女は気のむくままに行動する
- 主義にそむく者
- 卵の殻をむく
- 昨日は足のむくみが酷かった。
- 貴方は、顔のむくみやたるみが気になりますか?
- 羽子板で突く羽の玉は「むくろじ」という大木の種です。
- 彼は友だちの親切にむくいたいと思った。
- 彼は大変ねむくて、夕刊も読めなかった。
- 彼は自分の思い通りにするためなら平気で人もあざむく。
- 秋になると日はだんだん短くなり夜はさむくなってきました。彼女は初霜が木の葉を黄色や赤に変えていくのをみていました。
- 手足がむくんでいます。
- 私は林檎の皮をむくことができる。
- 私はたいへんねむくなった。
- 昨日はあまりさむくなかった。
- 決心がつきかねたので、私は感情のおもむくままに行動した。
- 靴が小さいのは足がむくんだせいですね。
- 家で休むくらいならむしろ外出したい。
むくと同じ種類の言葉
- >> 「むく」を含む用語の索引
- むくのページへのリンク