むく‐の‐き【×椋の木/×樸の▽樹】
むくのき (椋の木)





●わが国の本州、関東地方以西から四国・九州、それに台湾や中国、東南アジアまで分布しています。日当たりの良い丘陵に生え、高さは15~20メートルになります。樹皮は灰褐色で、老木になると鱗片状に剥がれます。葉は長楕円形で互生し、先端は尾状に尖ります。4月から5月ごろ、葉の展開と同時に黄緑色の目立たない花を咲かせます。果実は核果で、10月ごろ黒紫色から黒色に熟します。果肉は甘くて美味しいそうです。
●ニレ科ムクノキ属の落葉高木で、学名は Aphananthe aspera。英名はありません。
エノキ: | ジョージアハックベリー リンドハイマーハックベリー 榎 |
ケヤキ: | 欅 |
ニレ: | 春楡 秋楡 |
ムクノキ: | 椋の木 |
むくのき
- むくのきのページへのリンク