逆浸透法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 方法 > 逆浸透法の意味・解説 

逆浸透法 (RO:Reverse Osmosis)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 01:36 UTC 版)

海水淡水化」の記事における「逆浸透法 (RO:Reverse Osmosis)」の解説

海水圧力をかけて逆浸透膜RO膜Reverse Osmosis Membrane)と呼ばれる濾過膜の一種通し海水塩分濃縮して捨て淡水漉し出す方式である。フラッシュ法よりエネルギー効率優れている反面RO膜海水中の微生物析出物目詰まりないよう入念に前処理する必要があること、整備コストがかかること等の難点がある。生成され淡水塩分濃度蒸留を行うフラッシュ方式比較して若干高く、100ppm未満である。1990年代まで比較小規模のものが多かった。しかし、近年日量1万トン超える大型プラントは、世界的に大部分がこの形式建設されている。 RO膜は元の海水塩分濃度が高いほど、また得ようとする淡水塩分濃度が低いほど高い圧力をかけて濾過する必要があるが、例え平均的な塩分3.5%の海水から日本飲料水基準適合する塩分0.01%の淡水を得る場合2005年現在で最低55気圧程度が必要である。このためRO膜圧力耐えるよう、以下のいずれか構造造られるパスタ程度太さで中が空胴の糸状成型し外側か内側濾過する中空糸膜ちゅうくうしまく)という)。 1枚濾過膜を、強度を保つため丈夫なメッシュ状のサポート重ね合わせて袋状に閉じ、これをロールケーキ状に巻いてその断面方向から加圧するスパイラル膜という)。 加圧にはタービンポンプやプランジャーポンプなどの高圧ポンプ使用される2002年時点で、m3あたり3kwh程度製造でき、単価170円毎m3以下という報告がある。 2005年現在世界最大の逆浸透法海水淡水化プラントイスラエルアシュケロンにあり、日量33トン淡水工業用家庭用供給している。他に中東地域地中海沿岸シンガポールなどに大型プラントが多い。日本最大のものは福岡市東区にあるまみずピアで、淡水供給量は日量5万トンである。 なお、2006年現在世界で海水淡水化用の逆浸透膜を最も多く製造している国は日本であると推定されているが、生産国日米以外の国々拡大し、それらの国々での統計データ不明であることから、必ずしも正確ではない。

※この「逆浸透法 (RO:Reverse Osmosis)」の解説は、「海水淡水化」の解説の一部です。
「逆浸透法 (RO:Reverse Osmosis)」を含む「海水淡水化」の記事については、「海水淡水化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逆浸透法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「逆浸透法」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



逆浸透法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆浸透法」の関連用語

逆浸透法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆浸透法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海水淡水化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS