かいぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > かいぼうの意味・解説 

かい‐ぼう【×櫂棒】

読み方:かいぼう

酒・醤油などの醸造で、麹やもろみをかき混ぜ発酵うながすための棒状道具


かい‐ぼう〔‐バウ〕【海膨】


かい‐ぼう〔‐バウ〕【海防】

読み方:かいぼう

海からの攻撃に対して国土防衛すること。海の守り


かい‐ぼう【解剖】

読み方:かいぼう

[名](スル)

生物体を切り開いて内部構造、あるいは病変死因なども観察すること。腑分(ふわ)け。解体

物事細かく分析し、その因果関係などを明確にすること。「事件を—する」「心理—」

「解剖」に似た言葉

櫂棒(かいぼう)

酒母や醪の物料をか撹拌する木製一部に竹を使用することもある)の道具をいう。(かぶらがい)は、竹棒(または木製の棒)の先に木製の板を取り付けたもので、長さによって大おおがい)(約2.3m)、三尺さんじゃくがい)(約1.8m)、もと(もとがい)(約1.5m)などの種類がある。は、最も一般に多く使用されるこの他先端扁平でへら状になったへら呼ばれるがあり、生もと系酒母育成操作使われる

解剖

読み方:かいぼう

  1. 中学生間にて女の裸体指していふ。医学上の用語から転訛したものである。〔情事語〕
  2. 中学生間にて女子裸体指していふ。
  3. 〔隠〕中学生用語。一人生徒犠牲とし、その上衣をとり、ズボン剥ぎ、その生徒悲鳴挙げるのを見て楽しむ一種変態的遊戯
  4. 大勢の者が仲間一人素裸にして喜ぶことをいふ。
  5. 本来は医学上の用語であるが、転じて中学生に於て女の裸体目撃する事をいふ、又別の意味にては、衣服脱がせる事をいふ。
  6. 女を裸体にすること、医学上の解剖から出た語。

分類 中学生女学生学生学生語、情事語/中学生

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かいぼう

出典:『Wiktionary』 (2021/12/01 13:32 UTC 版)

同音異義語

かいぼう




かいぼうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かいぼう」の関連用語

1
海防法 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
海防 デジタル大辞泉
100% |||||

4
海防艦 デジタル大辞泉
100% |||||

5
解剖祭 デジタル大辞泉
100% |||||


7
98% |||||

8
98% |||||

9
解剖皿 デジタル大辞泉
98% |||||


かいぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かいぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかいぼう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS