櫂棒とは? わかりやすく解説

かい‐ぼう【×櫂棒】

読み方:かいぼう

酒・醤油などの醸造で、麹やもろみをかき混ぜ発酵うながすための棒状道具


櫂棒(かいぼう)

酒母や醪の物料をか撹拌する木製一部に竹を使用することもある)の道具をいう。(かぶらがい)は、竹棒(または木製の棒)の先に木製の板を取り付けたもので、長さによって大おおがい)(約2.3m)、三尺さんじゃくがい)(約1.8m)、もと(もとがい)(約1.5m)などの種類がある。は、最も一般に多く使用されるこの他先端扁平でへら状になったへら呼ばれるがあり、生もと系酒母育成操作使われる


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「櫂棒」の関連用語

櫂棒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



櫂棒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS