晩唐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 時期 > > 晩唐の意味・解説 

ばん‐とう〔‐タウ〕【晩唐】

読み方:ばんとう

中国唐代文学4期区分したその第4期開成より唐の滅亡まで(836〜907年)の期間。衰亡する唐の混迷した社会情勢のもと、唯美的・退廃的な傾向支配的であった主な詩人杜牧李商隠らがいる。→初唐盛唐中唐


晩唐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:34 UTC 版)

伝奇小説」の記事における「晩唐」の解説

晩唐期(836-907年)には 牛僧孺 編の『玄怪録』、李復言 『続玄怪録』、裴鉶伝奇』、 薛漁思河東記』、皇甫三水小牘』などの作品集編まれるようになった。 『玄怪録』及び『続玄怪録』双方収められた『杜子春中国語版)』は、 玄奘伝えたインド婆羅痆斯國(ヴァーラーナシー)の伝説翻案したものの一つで、唐代における名作とされている。 芥川龍之介 作『杜子春』の粉本として著名である。 『続玄怪録』に収録された『薛偉(服記)』も、明代馮夢竜 『薛録事服証仙 。』、江戸時代の 上秋成雨月物語』など後世様々に翻案されている。主人公の薛偉が死んで転生するが、料理され食われたときに生き返るという話。 谷神子(こくしんし、鄭還古?)撰の『博異志』に収録され『李黄』は、残存する白蛇伝』に関係する最古物語考えられている。 次の裴鉶の『伝奇』に収録された2編は現在も人気のある作品で、一説武侠小説原型とも言われる作品である。 『伝奇』に収録された『崑崙奴(中国語版)』は、現代連続TVドラマ制作されている。崑崙奴が仕える家の息子が見染めた妓女不思議な技で攫い与える話。 『伝奇』に収録された『聶隠娘(中国語版)』は、『崑崙奴』と同様TVドラマ化や映画化されている。尼に仕込まれ刺客になった聶隠娘が、雇い主仇敵暗殺を命ぜられるが寝返ったことから刺客送られ策略迎え撃つという話。 『河東記』に収録された『板橋娘子』は、焼餅食べさせて驢馬変身させる女将の三娘子を、旅人逆に騙して驢馬にしてしまう話。 皇甫三水小牘』に収録の 『緑翹』 は、女性詩人魚玄機の話。 これを元にして森鷗外は『魚玄機』を書いた張読 による『宣室志 (中国語版)』に収められた『李徴』は、人が虎に変身する話で、明代の陸 編『古今説海』などの選集では 李景亮人虎伝』とも伝えられており、これを元にして中島敦は『山月記』を書いた

※この「晩唐」の解説は、「伝奇小説」の解説の一部です。
「晩唐」を含む「伝奇小説」の記事については、「伝奇小説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「晩唐」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

晩唐

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 08:41 UTC 版)

固有名詞

ばんとう

  1. 唐代四分した第四期827年907年

発音(?)

ば↗んとー

関連語




晩唐と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「晩唐」の関連用語


2
定窯 デジタル大辞泉
74% |||||

3
杜牧 デジタル大辞泉
74% |||||





8
段成式 デジタル大辞泉
56% |||||

9
温庭筠 デジタル大辞泉
56% |||||

10
秘色 デジタル大辞泉
56% |||||

晩唐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



晩唐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伝奇小説 (改訂履歴)、唐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの晩唐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS