分裂時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 16:04 UTC 版)
ボレスワフ3世の遺言状により、国は各相続者に分割され、兄弟の最年長の者がクラクフ地方を治めると共に族長となった。この年長者相続制度は後に立ち行かなくなり破棄され、カジミェシュ2世が選挙によってクラクフ侯に選ばれた。 ヴワディスワフ2世 (Władysław II Wygnaniec、1138年 - 1146年) (クラクフ侯) ボレスワフ4世 (Bolesław IV Kędzierzawy、1146年 - 1173年) (クラクフ侯) ミェシュコ3世 (Mieszko III Stary、1173年 - 1177年) (クラクフ侯) カジミェシュ2世 (Kazimierz II Sprawiedliwy、1177年 - 1194年) (クラクフ侯) レシェク1世 (Leszek Biały、1194年 - 1202年) (クラクフ侯、白公) ヴワディスワフ3世 (Władysław III Laskonogi、1202年) レシェク1世 (Leszek Biały、1202年 - 1210年) (クラクフ侯) ミェシュコ4世 (Mieszko IV Plątonogi、1210年 - 1211年) レシェク1世 (Leszek Biały、1211年 - 1227年) ヴワディスワフ3世 (Władysław III Laskonogi、1227年 - 1229年) コンラト1世 (Konrad I Mazowiecki、1229年 - 1232年) ヘンリク1世 (Henryk I Brodaty、1232年 - 1238年) (クラクフ侯) ヘンリク2世 (Henryk II Pobożny、1238年 - 1241年) (クラクフ侯) コンラト1世 (Konrad I Mazowiecki、1241年 - 1243年) ボレスワフ5世 (Bolesław V Wstydliwy、1243年 - 1279年) (クラクフ侯) レシェク2世 (Leszek II Czarny、1279年 - 1288年、黒公) ヘンリク4世 (Henryk IV Probus、1288年 - 1290年) (クラクフ侯)
※この「分裂時代」の解説は、「ピャスト朝」の解説の一部です。
「分裂時代」を含む「ピャスト朝」の記事については、「ピャスト朝」の概要を参照ください。
- 分裂時代のページへのリンク