い‐そう〔ヰサウ〕【位相】
読み方:いそう
1 解析学で、極限や連続の概念を定義できるように、抽象空間(集合)に与えられる適当な構造(部分集合)。トポロジー。
い‐そう〔‐サウ〕【意想】
い‐そう〔‐サウ〕【異相】
読み方:いそう
い‐そう〔‐サウ〕【異装】
い‐そう〔‐サウ〕【移相】
い‐そう【移送】
読み方:いそう
[名](スル)
い‐そう〔ヰサウ〕【遺草】
い‐そう〔ヰサウ〕【韋荘】
位相 (Phase)
「イソウ」の例文・使い方・用例・文例
- いくつかのトケイソウに実る、卵形の熱帯果実
- トケイソウに関連する熱帯性のアメリカつる植物の卵型をした食用果実
- 温帯北部地域産の多年生草本:キンバイソウ
- 球形の黄色い花を持つ、キンバイソウ属の数種の植物の総称
- トケイソウの材で、楽器、特にクラリネットの製作に使われる
- 熱帯アメリカのラン種の属で、しばしばキバナクマガイソウ、パフィオペディラム、およびセレニペディウムが含まれる:アツモリソウ
- トケイソウ科の標準属
- 濃い紫の果実のために栽培されるブラジルのトケイソウ
- 大きなパッションフルーツを産する熱帯アメリカのトケイソウ
- 西インド諸島のトケイソウ
- 食用に適するリンゴの大きさの果実を持つ、西インド諸島のトケイソウ
- 微少に解離した包葉のある熱帯アメリカのトケイソウ
- 主として地中海の草本:モクセイソウ
- モクセイソウ
- モクセイソウ属の植物の総称
- 黄色の染料の原料として栽培されるヨーロッパのモクセイソウ
- スライスし、乾かし、去痰薬として用いるカイソウの球根
- 3つの花弁の花がある茎の頂上に三枚の葉の輪生を持つエンレイソウ属のユリ科の植物の総称
- 濃い紫の無柄の花を持つ米国中部のエンレイソウ
- 米国南東部で見られる背の低い多年生の白い花のエンレイソウ
イソウと同じ種類の言葉
- イソウのページへのリンク