徽章
徽章とは
徽章とは、所属している団体や組織、身分、職業などを示すために、衣服に付けるしるしのことである。読み方は、「きしょう」である。腕や胸など、付ける場所により呼び名が変わる。徽章と記章の違い
徽章の同音語に「記章」が挙げられるが、徽章と記章の違いは、徽章が所属する団体を示すためのものであるのに対し、記章は記念として贈られたものである。徽章と社章の違い
徽章と社章の違いは、徽章は組織における身分を示すために用いるが、社章は身分を示すものでなく、単に組織のロゴマークをしるしたものである。既承
き‐しょう【奇勝】
き‐しょう〔‐セウ〕【奇×峭】
き‐しょう〔‐セフ〕【奇×捷】
読み方:きしょう
「奇勝(きしょう)1」に同じ。
き‐しょう〔‐セウ〕【×嬉笑/×嘻笑】
き‐しょう〔‐セウ〕【希少/×稀少】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【帰性】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【旗章】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【毀傷】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【気性】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【気象】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【記章】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【記章/×徽章】
き‐しょう【記×誦】
読み方:きしょう
[名](スル)
き‐しょう〔‐セウ〕【×譏笑】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【起床】
き‐しょう〔‐シヤウ〕【起▽請】
きしょう 【起請】
気衝 (きしょう)
嘉正
姓 | 読み方 |
---|---|
嘉正 | きしょう |
「きしょう」の例文・使い方・用例・文例
きしょうと同じ種類の言葉
- きしょうのページへのリンク