天枢穴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天枢穴の意味・解説 

天枢穴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/06 06:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

天枢穴(てんすうけつ)は、足の陽明胃経の第25番目の経穴である。

部位

へその中心にある神闕の両脇二寸にある。

名前の由来

従来「天」の路は、上半身を意味するとされている。しかし、伝統中国医学は本来易と関係が深く、天は八卦の乾(けん)の象徴であり、乾は五行で金、陰陽で陽に当たることから、臓腑で陽、金に当たる大腸の意味であるとする節もある。実際にこの経穴は、大腸の要の穴(募穴)である。

効能

便秘・下痢・過敏性腸症候群などに用いるほか、腎臓疾患・腰痛などにも用いる。

その他

古典には、鍼や灸をしてはいけないツボ(禁穴)とするものもあるが、現在は鍼・灸ともに重要な治療穴のひとつである。ただ、妊婦への施術は控えた方がよいだろう。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天枢穴」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

天枢穴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天枢穴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天枢穴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS