天栄村ブランド化推進協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天栄村ブランド化推進協議会の意味・解説 

天栄村ブランド化推進協議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/11 15:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

天栄村ブランド化推進協議会(てんえいむらブランドかすいしんきょうぎかい)は、福島県岩瀬郡天栄村にあるブランド米の栽培組織である。天栄村は2009年(平成21年)第11回、米食味分析鑑定コンクールの開催地で、環境王国にも認定されている。

沿革

  • 2007年(平成19年)- 天栄米栽培研究会(会員33 名)を設立。
  • 2008年(平成20年)- 11月24~25日、第10回「米・食味分析鑑定コンクール」(山形県南陽市)総合部門金賞(石井透公、品種コシヒカリ)を受賞。
  • 2009年(平成21年)- 11月28~29日、第11回 「米食味分析鑑定コンクール」(福島県天栄村)総合部門金賞(岡部政行、内山正勝、品種コシヒカリ)環境王国部門特別優秀賞(鈴木友寿、品種コシヒカリ)を受賞。
  • 2010年(平成22年)- 11月20~21日、第12回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(島根県松江市)総合部門金賞(内山正勝、品種コシヒカリ)低アミロース部門(町島一郎、品種ミルキークィーン)を受賞。
  • 2011年(平成23年)- 11月22~23日、第13回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(群馬県川場村)総合部門金賞(石井透公、品種コシヒカリ)特別優秀賞(内山正勝、斑目義雄、品種コシヒカリ)特別優秀賞(池田 栄、品種ひとめぼれ)を受賞。
  • 2012年(平成24年)- 11月22~23日、第14回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(長野県木島平村)総合部門金賞(鈴木源吉、品種コシヒカリ)を受賞。
  • 2013年(平成25年)- 11月23~24日、第15回「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」(宮城県七ヶ宿町)総合部門金賞(内山正勝、品種コシヒカリ)を受賞。「天栄米栽培研究会」は、米・食味分析鑑定コンクール国際大会国際総合部門5年連続金賞受賞により、『ゴールドプレミアムライスAAA』と認められ、最高名誉の団体表彰を受賞。

概要

  • 会員 33名
  • 事務局 天栄村役場産業振興課農林振興グループ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天栄村ブランド化推進協議会」の関連用語

天栄村ブランド化推進協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天栄村ブランド化推進協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天栄村ブランド化推進協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS