天桂寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 天桂寺の意味・解説 

天桂寺

読み方:テンケイジ(tenkeiji)

宗派 曹洞宗

所在 群馬県沼田市

本尊 釈迦如来


天桂寺

読み方:テンケイジ(tenkeiji)

宗派 曹洞宗

所在 東京都杉並区

本尊 聖観世音菩薩


天桂寺

読み方:テンケイジ(tenkeiji)

宗派 曹洞宗

所在 愛知県西春日井郡春日村

本尊 如意輪観世音菩薩釈迦如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

天桂寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 06:57 UTC 版)

天桂寺
(てんけいじ)
所在地 東京都杉並区成田東4-17-14
山号 月光山[1]
宗旨 曹洞宗
本尊 聖観音像
開山 鉄叟[1]
開基 岡部外記忠吉[1]
法人番号 2011305000376
テンプレートを表示

天桂寺(てんけいじ)は、東京都杉並区成田東に所在する曹洞宗の寺院。

概要

慶長年間に小田原北条氏の家臣だった岡部忠吉が、先祖である岡部忠澄を偲び庵を結んだのがその創建であると伝わる[2]

その後、岡部忠吉の嫡男たる岡部吉正(徳川幕府旗本)が中野成願寺より僧侶を招き、寛永10年に伽藍を整えるなどして本格的な寺院として整備する。その縁もあり、当寺は岡部家の菩提寺となった[3]

安政3年(1856年)に暴風被害に見舞われ、建物は全壊し、所有する記録什宝類も破損腐朽するという憂き目に遭うが、明治期になって再建が進められ、大正12年(1923年)に本堂の再建が成った[3]

文化財

  • 寛文四年銘聖観音庚申供養塔[4]
  • 岡部氏一族の墓(附位牌)[5]
いずれも東京都杉並区指定。

著名人墓所

貴ノ花利彰の墓所

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 田端村.
  2. ^ 天桂寺と杉並区の由来 日本実業出版社
  3. ^ a b 天桂寺【寺院】(成田東4丁目17番14号) 東京都杉並区公式サイト
  4. ^ 寛文四年銘聖観音庚申供養塔 (PDF) 登録文化財 有形民俗文化財 東京都杉並区公式サイト
  5. ^ 岡部氏一族の墓(附位牌) (PDF) 史跡 東京都杉並区公式サイト

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天桂寺」の関連用語

天桂寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天桂寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天桂寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS