冗語法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 語法 > 冗語法の意味・解説 

じょうご‐ほう〔‐ハフ〕【冗語法】

読み方:じょうごほう

論理的に不必要な語句付け加え表現法無意識によるものと、強調その他修辞的効果のためのものとがある。


冗語

(冗語法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 10:08 UTC 版)

冗語(じょうご)とは、概念を明確に説明するのに、必要以上の(または形態素)を使うこと。


  1. ^ ^ Partridge, Eric (1995). Usage and Abusage: A Guide to Good English. W. W. Norton & Company. ISBN 0393037614.
  2. ^ Ong, Walter J. Orality and Literacy (New Accents), p. 38 ISBN 0-415-28129-6
  3. ^ McWhorter, John C. Doing Our Own Thing, p. 19. ISBN 1-59240-084-1


「冗語」の続きの解説一覧

冗語法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 14:23 UTC 版)

修辞技法」の記事における「冗語法」の解説

詳細は「冗語法」を参照 一つ事柄に対して必要以上の語を用い技法文法的に誤りだと指摘されることがあるが、ある狙い持って意図的に用いることが多い。 用例起こったことをこの自分の眼でちゃんと見たぞ。わざわざこの眼と言わずともそれは主語人物の眼だと分かるはずであるが、冗語用いることで、よりはっきりと今、現実にこうして見た主張されるうになる。 あの冴えない男が今度結婚する聞いた。あの暗くて不格好な男が結婚するだと?男の評価は「冴えない」で一旦表現されているので、後の表現冗語といえるが、より主語人物の疑り深い信じられないという驚嘆の心が浮き彫りされる。 「そんなことして意味がない無意味だ無駄だ。コーチはそう一蹴した意味がない無意味、無駄は全て同じ言葉であり、過剰な表現である。しかし、敢えて二重三重表現をすることによって、その無意味という表現強調することができる。このような表現を冗語法の中で、原義 perissology《英》に対して無効冗語』と訳しており、『表現過剰』などと分類している学者もいる。

※この「冗語法」の解説は、「修辞技法」の解説の一部です。
「冗語法」を含む「修辞技法」の記事については、「修辞技法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冗語法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



冗語法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冗語法」の関連用語

冗語法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冗語法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冗語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの修辞技法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS