ロクチョウシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 調子 > ロクチョウシの意味・解説 

ろく‐ちょうし〔‐テウシ〕【六調子】

読み方:ろくちょうし

雅楽唐楽用い六つ旋法名。太食(たいしき)調・壱越(いちこつ)調・平調(ひょうじょう)・双調(そうじょう)・黄鐘(おうしき)調・盤渉(ばんしき)調。


六調子(ロクチョウシ)

奄美から伝来したとされる牛深はんや」系の芸能だとみなされている。しかし、今ではすっかり八重山風に馴染み、モーヤーのときこれが歌われる人々は我さきに飛び出て踊り興じる。本来は、自由即興踊りであるがこれを舞台用に本盛秀が振り付けた。



ロクチョウシと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ロクチョウシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロクチョウシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
沖縄県総合教育センター沖縄県総合教育センター
Copyright(C) 2003-2025 Okinawa Prefectural General Education Center. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS