ロクロナンとは? わかりやすく解説

ロクロナン【Locronan】


ロクロナン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/31 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Locronan


行政
フランス
地域圏 (Région) ブルターニュ地域圏
(département) フィニステール県
(arrondissement) シャトーラン郡
小郡 (canton) シャトーラン小郡
INSEEコード 29134
郵便番号 29180
市長任期 ジャン=リュック・アンジュルマン
2008年-2014年
人口動態
人口 793人
2010年
人口密度 99人/km2
住民の呼称 Locronanais, Locronanaise
地理
座標 北緯48度05分55秒 西経4度12分22秒 / 北緯48.0985度 西経4.206度 / 48.0985; -4.206座標: 北緯48度05分55秒 西経4度12分22秒 / 北緯48.0985度 西経4.206度 / 48.0985; -4.206
標高 平均:?m
最低:38m
最高:280 m
面積 8.08km2
Locronan
公式サイト Site Communal - Ville de Locronan
テンプレートを表示

ロクロナンフランス語Locronanブルトン語:Lokorn)は、フランスブルターニュ地域圏フィニステール県コミューン[1]

古くからの建物が状態良く保存されており、フランスの最も美しい村の1つに登録されている。

歴史

サン・ロナン教会
ノートルダム・ド・ボンヌ・ヌーヴェル教会

小さな村が都市の地位に高められたのは1505年、ブルターニュ女公アンヌ・ド・ブルターニュによってであった。15世紀以降、ヘンプ(frアマの一種で織物が作られる)の花がロクロナンのどこかしこにも咲いていた。ヘンプの繊維から作られるキャンバス地の布が、小さな町を繁栄に導いた。ロクロナンの工房で作られたキャンバス地は、国境を越え海上ですら広まっていった。帆に貼られるキャンバス地は、王家の船やフランス東インド会社の船、そして外国の海軍からも使いたいと要請が来た。ロクロナンのキャンバス地はアルマダの海戦でスペイン艦隊が使い、シェークスピアは『コリオレーナス』第2幕でその名に触れている。

この繁栄した時代に、灰色の花崗岩で作られた教会、周りの通り、住宅、広場、側臥位の聖人像など、現在見られるほとんどの建造物が作られた。そして毎年7月の第二日曜日トロメニ(fr、ブルターニュにおけるカトリックの巡礼行進)が開かれ、さらに6年ごとに規模の大きなトロメニが行われていた。このトロメニは現代カトリックの宗教行事として受け継がれているが、ルーツはケルト人の信仰に始まっているという。

中世から伝わる言い伝えによれば、ロクロナンにキリスト教を伝えたのは、5世紀にアイルランドから来た聖ロナン(fr)であるという。口頭伝承では、聖ロナンは各日ことにトロメニを行って旅をし、行程で苦行を行っていたという。ロクロナンとはロナンの土地(locus de Ronan)を意味し、聖ロナンの生涯を今に伝えているのである。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2010年
715 672 686 704 796 799 800 793

参照元:1999年までEHESS[2]、2000年以降INSEE[3][4]

映画の舞台

町全体が特異な環境を保っているロクロナンは、1979年ロマン・ポランスキ監督の『テス』が撮影されてから、ジャン=ピエール・ジュネ監督の『ロング・エンゲージメント』など、多くの映画作品のロケ地となっている。

脚注




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロクロナン」の関連用語

ロクロナンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロクロナンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロクロナン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS