かこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 加工 > かこうの意味・解説 

か‐こう【下後】

読み方:かこう

下部後方


か‐こう〔‐カウ〕【下降】

読み方:かこう

[名](スル)下へ向かって移動、または、変化すること。「飛行機が—する」「支持率が—する」⇔上昇


か‐こう【仮構】

読み方:かこう

[名](スル)実際にはないことを存在するものとして仮に作り設けること。想像によってつくり出すこと。また、そのもの虚構。「—の世界


か‐こう〔‐カウ〕【佳×肴/××肴】

読み方:かこう

うまい酒のさかな。おいしい料理。「珍味—」


か‐こう【加功】

読み方:かこう

[名](スル)助力すること。法律では、犯罪加担することをいう。

ハルマ釈辞の書は、彼が—して、其の業を助成せりとなり」〈蘭学事始


か‐こう【加工】

読み方:かこう

[名](スル)

原料素材手を加えて新しい物を作ること。細工をすること。「—を施す」「を—して練り製品作る」「—品」「食品—」

法律で、他人動産工作加えて新たな加工物を作ること。加工物の所有権原則として材料所有者属する。

「加工」に似た言葉

かこ・う〔かこふ〕【囲う】

読み方:かこう

[動ワ五(ハ四)]

外部からそこなわれないように、まわりを取り巻く。中に取り込めて、外との境を作る。「敷地を塀で—・う」「庭木を—・う」

人目から隠しておく。かくまう。「犯人を—・う」

小銭を—・って」〈真山・男五人

人に知られないようにして世話をする。「妾(めかけ)を—・う」

野菜果物保存処置をして蓄える。貯蔵する。「ネギを—・う」

かばう。たすけ守る。

「姫を—・ひ奥へ入り給ふを」〈伎・壬生大念仏

[可能] かこえる


か‐こう【架構】

読み方:かこう

材を組み立ててつくった構造物


か‐こう〔‐カウ〕【歌稿】

読み方:かこう

歌の草稿。歌の下書き詠草


か‐こう〔‐カウ〕【歌行】

読み方:かこう

楽府(がふ)の一体。同じ題が南北朝以前楽府になく、古体詩七言長編が多い。


か‐こう【河口】

読み方:かこう

河川が海や湖に注ぎ入る所。かわぐち


か‐こう〔‐カウ〕【河港】

読み方:かこう

河口または河岸造られた港。


か‐こう〔クワクワウ〕【火光】

読み方:かこう

炎が出す光。また、灯火の光。

「—は湿を帯びて青く」〈織田訳・花柳春話

「火光」に似た言葉

か‐こう〔クワ‐〕【火口】

読み方:かこう

火山の、噴出物放出される開口部噴火口

ボイラーの火のたき口

「火口」に似た言葉

か‐こう〔クワ‐〕【火孔】

読み方:かこう

火山の火口内、または周辺部新たに形成され小さ噴出口


か‐こう〔クワ‐〕【火工】

読み方:かこう

火薬爆薬詰めること。また、その作業をする人。


か‐こう〔‐カウ〕【稼行】

読み方:かこう

[名](スル)地下資源掘り取ること。採掘。「現に—されている炭鉱


か‐こう〔クワ‐〕【花候】

読み方:かこう

花の咲くころ。はなどき


か‐こう〔クワカウ〕【花梗】

読み方:かこう

花柄(かへい)


か‐こう〔クワカウ〕【花香】

読み方:かこう

花の香り。

仏前霊前にそなえる花と香。

「仏に—奉り」〈盛衰記・二〉


か‐こう〔クワカフ〕【華甲】

読み方:かこう

《「」の字を分解する六つの「十」と「一」とになり、「甲」は甲子(きのえね)で十干と十二支それぞれの最初を指すところから数え年61歳の称。華年(かねん)。還暦


か‐こう〔クワ‐〕【課口】

読み方:かこう

律令制で、調(ちょう)・庸(よう)・雑徭(ぞうよう)を負担する者。17歳上の男子で、正丁(せいてい)・老丁中男(ちゅうなん)・残疾(ざんしつ)の4種がある。課丁(かてい・かちょう)。


書こう、闕こう、描こう、舁こう、画こう、欠こう、掻こう

読み方:かこう

カ行五段活用動詞「書く」「闕く」「描く」「舁く」「画く」「欠く」「掻く」の未然形である「書こ」「闕こ」「描こ」「舁こ」「画こ」「欠こ」「掻こ」に、推量・意志・勧誘助動詞「う」付いた形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かこう 【加工、finishing,converting】

印刷後に製品として仕上げるための作業表面加工製本加工などの総称

囲う

かこう - 乗務員さんの用語

使っている人たち
無線主体営業するドライバー

1:毎日同じ時間無線を頼むお客様頼み込んで自分と相番交互でそのお客様送迎すること。(通常出勤時が多い)

2:会社無線室通さない直接お客様依頼ドライバー請けてしまうこと。(不定期無線を頼むお客様仲良くなって携帯連絡を貰う事など)

読み方:かこう

  1. 他人金品ヲ盗ムコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・宮城県
  2. 品ヲ盗ムコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・徳島県
  3. 窃取行為を云ふ。
  4. 窃取行為のこと。

分類 宮城県徳島県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

花香

読み方
花香かこう

かこう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:08 UTC 版)

動詞

(かこう)

  1. 外部及ばないように、周囲をとりまく。
  2. 人目から隠しておく。かくまう
  3. 別宅などに置く。
  4. 野菜果実などを蓄えておく。
  5. かばう保護する。

活用

発音(?)

か↗こう

語源

関連語

翻訳

とりまく

かくまう

貯蔵。妾

かばう

同音異義語


「かこう」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



かこうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かこう」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||




9
写真加工アプリ デジタル大辞泉
90% |||||

10
富士山静岡空港 デジタル大辞泉
90% |||||

かこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2025 K'sBookshelf All Rights Reserved.
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2025 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかこう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS