かこい〔かこひ〕【囲い】
読み方:かこい
2 周囲を取り巻くもの。特に、塀や垣根など。「畑に—をする」
3 野菜などを出盛りの季節の後まで蓄えておくこと。また、その場所。「—がきく」
4 「囲い者」の略。
5 《茶道の祖珠光(じゅこう)が慈照寺の四畳半を方丈になぞらえ、ついたてなどで囲ったところから》茶室。
7 将棋の陣形の一。金将・銀将で王将を取り巻いて守る形。矢倉囲い・美濃(みの)囲いなど。
8 (「鹿恋」とも書く)江戸時代、上方の遊女で、太夫・天神に次ぐ位の者。囲い女郎。
「名を知らぬ—さへ、これはと心を動かすは」〈浮・一代男・七〉
[下接語] (がこい)板囲い・仮囲い・霜囲い・外囲い・道安(どうあん)囲い・船(ふな)囲い・美濃(みの)囲い・矢倉囲い・雪囲い・藁(わら)囲い
囲い
囲
名字 | 読み方 |
囲 | かこい |
栫 | かこい |
栫井 | かこい |
栫井
姓 | 読み方 |
---|---|
栫井 | かこい |
囲
姓 | 読み方 |
---|---|
囲 | かこい |
拵
姓 | 読み方 |
---|---|
拵 | かこい |
栫
姓 | 読み方 |
---|---|
栫 | かこい |
圈
圈 |
圏
圏 |
埒
埓
埓 |
「かこい」の例文・使い方・用例・文例
- かこいのページへのリンク