ぎょくずいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 集合体 > ぎょくずいの意味・解説 

ぎょくずい【玉蕊】

読み方:ぎょくずい

鎌倉時代九条道家日記承元3年(1209)から暦仁元年(1238)まで断続的に伝わり有職故実(ゆうそくこじつ)に詳しい。祖父兼実(かねざね)の日記玉葉」にちなむ名。光明峰寺殿記。峰禅閤記。


ぎょく‐ずい【玉髄】

読み方:ぎょくずい

石英微小な結晶からなる鉱物。透明または半透明で、色は白・灰・淡褐・赤・緑色など、含む不純物により異なる。美しいものは飾り石にする。カルセドニー

玉髄の画像
玉髄の画像
青玉随(ブルーレースアゲート)と呼ばれる
玉髄の画像




ぎょくずいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎょくずい」の関連用語

1
血玉髄 デジタル大辞泉
100% |||||

2
九条道家 デジタル大辞泉
74% |||||

3
玉蕊 デジタル大辞泉
74% |||||

4
玉髄 デジタル大辞泉
74% |||||

5
瑪瑙 デジタル大辞泉
74% |||||

6
血石 デジタル大辞泉
74% |||||





ぎょくずいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎょくずいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS