ぎゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 副詞 > 副詞(程度) > ぎゅうの意味・解説 

ぎゅう

[副]

力を込めて締めつけたり、押しつけたり、ねじったりするさま。「—と握る」

きつく責めたてるさま。また、責められて音(ね)をあげるさま。「—という目にあわせる」「—と言わせる


ぎゅう〔ギフ〕【×夫】

読み方:ぎゅう

客引き護衛しながら夜鷹などについて歩く男。また、遊女屋客引きをする若い男妓夫太郎

「—が夜鷹大勢連れて来ていて」〈鴎外ヰタ‐セクスアリス

[補説] 「牛」とも書く。


ぎゅう【牛】

読み方:ぎゅう

[音]ギュウ(ギウ)(漢) ゴ(呉) [訓]うし

学習漢字2年

[一]ギュウウシ。「牛肉牛乳牛馬役牛牽牛(けんぎゅう)・水牛闘牛肉牛乳牛牧牛野牛和牛

[二]〈うし〉「雄牛子牛種牛雌牛

名のり]とし

難読黄牛(あめうし)・牛膝(いのこずち)・蝸牛(かたつむり)・天牛(かみきりむし)・牛車(ぎっしゃ)・牛王(ごおう)・牛頭馬頭(ごずめず)・牛蒡(ごぼう)・犛牛(ぼうぎゅうりぎゅうヤク)


ぎゅう〔ギウ〕【牛】

読み方:ぎゅう

うし。特に、牛肉また、牛皮

二十八宿の一。北方第二宿。山羊座(やぎざ)中の西部六星をさす。いなみぼし牛宿


妓夫

読み方:ぎゅう

  1. ぎふといへるを詰めて牛と同音に呼ぶ、貸座敷若衆、-太郎ともいふ。
  2. ぎふ(妓夫)の異称
  3. 遊廓客引男を云ふ。
  4. 遊郭客引男をいう。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ぎゅう」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎゅう」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
デジタル大辞泉
100% |||||

8
100% |||||


10
犎牛 デジタル大辞泉
100% |||||

ぎゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS