カルケドンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カルケドンの意味・解説 

カルケドン【Chalkedon/Χαλκηδών/(英)Chalcedon】

読み方:かるけどん

イスタンブールの一地区カドゥキョイ旧称


カルケドン

名前 Chalkedonios

カルケドン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 06:42 UTC 版)

カルケドン
Chalcedon
Χαλκηδών
カルケドン (Chalcedon)、ビュザンティオン (Bizantio) などを示したボスポラス海峡周辺地図(スペイン語)
座標 北緯40度59分28秒 東経29度01分34秒 / 北緯40.99111度 東経29.02611度 / 40.99111; 29.02611座標: 北緯40度59分28秒 東経29度01分34秒 / 北緯40.99111度 東経29.02611度 / 40.99111; 29.02611
15世紀後半のコンスタンティノープルの地図。右下がカルケドン。

カルケドンギリシア語: Χαλκηδώνラテン語: Chalcedon)は、アナトリア半島北西部に位置した古代都市である[1]。現在のトルコ共和国イスタンブールカドゥキョイトルコ語: Kadıköy)地区にあたる[1]

紀元前685年古代ギリシア都市国家メガラ植民地として建設された[1]ボスポラス海峡をはさんでビュザンティオンの対岸に位置し、アテナイスパルタとの間で領有を争われた[1]。のちにアッタロス朝の支配下に入り、紀元前133年アッタロス3世死去に際し共和政ローマ遺贈され[1]ビテュニア属州の一部となった。451年キリスト教教義に関するカルケドン公会議が開かれ[1]カルケドン信条が定められた。

石英鉱物の一種玉髄英語名カルセドニー (chalcedony) は当地にちなむ[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f カルケドン Chalkēdōn”. ブリタニカ国際大百科事典小項目事典. 2018年8月5日閲覧。
  2. ^ 松原聰. “玉髄 ぎょくずい chalcedony”. 日本大百科全書. 2018年8月5日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルケドン」の関連用語

カルケドンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルケドンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルケドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS