カドゥキョイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カドゥキョイの意味・解説 

カドゥキョイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 00:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カドキョイ地区

カドゥキョイ(Kadıköy、トルコ語で「カーディーの村」の意味)は、トルコ共和国イスタンブール市に所属する地区のひとつ。イスタンブール広域市のアジアサイドにあり、ボスポラス海峡に面する。

かつては、この地はカルケドンの名で呼ばれていた。451年に、キリスト教全地公会議のひとつであるカルケドン公会議が開かれた。

1928年に、ユスキュダル地区から分離された。カドゥキョイ港からは、カラキョイ地区やEminönü地区に、頻繁にフェリーが出ている。運賃は片道4トルコリラ(Jeton:1枚)。(2016年6月現在)  カドゥキョイ港のすぐ近くにバスターミナルがあり、アジアサイドの交通の拠点となっている。

関連項目

リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カドゥキョイ」の関連用語

カドゥキョイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カドゥキョイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカドゥキョイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS