てん‐じ【典侍】
てん‐じ【天時】
てん‐じ〔‐ぢ〕【天▽柱】
てんじ〔テンヂ〕【天治】
てん‐じ【展示】
てん‐じ【点字】
読み方:てんじ
紙面に突起した点を一定の方式で組み合わせて表した、盲人用の一種の表音文字。2行3段計6個の点によって示し、指先で突起に触れて読む。1829年フランスの盲人ルイ=ブライユが考案。日本のものは明治23年(1890)石川倉次がブライユ式を五十音式に翻案したもの。→漢点字
てん‐じ【点耳】
てん‐じ【×篆字】
てんじ
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 12:03 UTC 版)
同音異義語
てんじ
「てんじ」の例文・使い方・用例・文例
てんじと同じ種類の言葉
- てんじのページへのリンク