きん【今】
読み方:きん
⇒こん
きん【僅】
きん【勤】
読み方:きん
[音]キン(漢) ゴン(呉) [訓]つとめる つとまる いそしむ
〈キン〉
2 勤め先で仕事をする。勤め。「勤続・勤務/皆勤・外勤・欠勤・在勤・出勤・常勤・退勤・通勤・転勤・夜勤」
3 (「覲(きん)」の代用字)天子や主君にお目にかかる。「参勤」
きん【×听】
きん【均】
きん【巾】
きん【巾】
きん【×擒】
きん【斤】
きん【斤】
きん【×欣】
きん【×欽】
読み方:きん
きん【琴】
読み方:きん
〈キン〉
1 弦楽器の一。古代中国で、七弦のこと。「琴瑟(きんしつ)・琴線/弾琴」
2 弦楽器。また、鍵盤楽器の類。「月琴・提琴・風琴・木琴・洋琴」
きん【琴】
きん【×瑾】
きん【×矜】
読み方:きん
⇒きょう
きん【×磬】
きん【禁】
読み方:きん
1 ある行為に枠をはめて差し止める。「禁煙・禁止・禁酒・禁制・禁断・禁欲/厳禁」
2 かってな行為を差し止めるための一定の枠。おきて。「解禁・国禁・大禁」
きん【禁】
きん【×禽】
きん【筋】
読み方:きん
[音]キン(漢) [訓]すじ
〈キン〉
1 細長い筋線維の束でできた肉。「筋骨・筋肉・筋力/心筋・腹筋」
きん【筋】
きん【▽経/▽軽】
読み方:きん
〈経〉⇒けい
〈軽〉⇒けい
きん【緊】
きん【×芹】
きん【菌】
きん【菌】
きん【×衿】
きん【襟】
きん【襟】
きん【▽訓】
読み方:きん
⇒くん
きん【謹】
きん【近】
読み方:きん
〈キン〉
1 ある場所にちかい。ちかづく。ちかい所。「近郊・近所・近接・近隣/遠近・至近・接近・側近・卑近・付近・遠交近攻」
2 現在にちかい。ちかごろ。「近況・近近・近時・近日・近代・近年/最近・輓近(ばんきん)」
3 人間関係などがちかい。「近縁・近親/昵近(じっきん)・親近」
[名のり]ちか・とも・もと
きん【×釁】
きん【金】
読み方:きん
〈キン〉
1 金属の総称。「金石・金文/合金・鋳金・彫金・板金・冶金(やきん)」
2 金属元素の一。きん。こがね。「金貨・金塊・金銀・金鉱・金箔(きんぱく)・金粉/砂金・純金・鍍金(ときん)・白金」
3 お金。貨幣。「金員・金額・金子(きんす)・金銭・金融・金利・金満家/換金・給金・献金・現金・残金・資金・借金・賞金・税金・千金・送金・大金・代金・貯金・罰金・募金・料金・義捐金(ぎえんきん)」
5 美しい、りっぱな、かたいものなどを形容する語。「金言・金科玉条・金枝玉葉・金城鉄壁」
〈コン〉
の1・2および4・5に同じ。「金剛・金色(こんじき)・金泥・金銅・金堂/黄金(おうごん)」
〈かね(がね)〉「金目/板金・裏金・帯金・小金・地金・筋金・針金」
[名のり]か
きん【金】
読み方:きん
[名]
1 銅族元素の一。単体は黄金色で光沢がある。金属中最も展延性に富み、厚さ0.1マイクロメートルの箔(はく)にすることが可能。化学的に安定で、酸化されにくく錆(さ)びず、また、王水には溶けるが、普通の酸やアルカリにはおかされない。自然金の形で主に石英鉱脈中から産出し、母岩が風化したあと川に沈積した砂金としても得られる。貴金属として貨幣・装飾品や歯科医療材料などに使用。比重19.3。記号Au 原子番号79。原子量197.0。こがね。黄金(おうごん)。
3
8 金曜日。
きん【金】
読み方:きん
女真(じょしん)族完顔部の首長阿骨打(アクダ)が1115年に建てた国。遼(りょう)を滅ぼし、宋を南方に追って、中国東北地区・蒙古(もうこ)・華北を征服。都は会寧、後に燕京、汴京(べんけい)。1234年、モンゴルに滅ぼされた。
きん【錦】
きん 【金】
きん
きん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 07:06 UTC 版)
「ながされて藍蘭島の登場人物」の記事における「きん」の解説
政宗の母でみちるの祖母。オババの直系の子孫。外見は非常に若く、みちるの母親ぐらいにしか見えない。優秀な医者で薬師であり、村人には“きん様”と慕われているが、みちるは“小ババ様”と呼んでオババに次いで苦手としている。
※この「きん」の解説は、「ながされて藍蘭島の登場人物」の解説の一部です。
「きん」を含む「ながされて藍蘭島の登場人物」の記事については、「ながされて藍蘭島の登場人物」の概要を参照ください。
きん
「きん」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は数学でクラスの誰よりもずっと抜きんでている
- 私の学生の中でも彼は抜きん出ている
- 彼はぬれたぞうきんで床をふいた
- 彼は他の候補者よりぐっとぬきんでていた
- ふきんを蛇口に掛けた。
- ミクロ繊維のふきん
- その塔は衆に抜きん出た巨人にたとえられた。
- 料理するまえにちきんの臓物を抜いてください。
- 両方一度にはできんよ。
- 彼女が他の人よりも抜きん出ていることを私は認めている。
- 彼にはその文の意味が理解できんかった。
- 昔々、ある村に緑ずきんちゃんと呼ばれる少女が住んでいました。
- 強盗がきんじょの家に押し入ったことを聞いていますか。
- もう我慢できん。堪忍袋の緒が切れた。
- マユコはふきんでテーブルをふいた。
- ぬれたぞうきんで窓をふきなさい。
- その知らせで彼はどきんとした。
- 数学で抜きん出る.
- (欽定(きんてい)訳)聖書風の文体.
- 一般の人より抜きんでる.
きんと同じ種類の言葉
「きん」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の口座明細には、証拠金や維持率のような専門用語が使われています。ここでは、それらの用語の意味や計算方法について解説します。建玉可能金額(たてぎょくかのうきんがく)新規に建玉(...
- >> 「きん」を含む用語の索引
- きんのページへのリンク