assignment
「assignment」とは、宿題・課題のことを意味する表現である。
「assignment」とは・「assignment」の意味
「assignment」とは、「宿題」や「課題」を意味する英単語であるが、「譲渡」や「任命」、「地位」、「割り当て」といった意味も含まれている。「assignment」は名詞として用いる英単語で、そのまま動詞として用いることはない。「割り当てる」と表現する場合は、「assign」が用いられる。契約書で「assignment」という言葉がよく使われるが、その場合は「契約譲渡条項」を意味する。「No Assignment(譲渡禁止規定)」などの表現もされる。「assignment」の複数形
「assignment」の複数形は、「assignments」である。「assignment」の発音・読み方
「assignment」の発音記号は、「əsάɪnmənt」である。カタカナでは「アサインメント」と表記されることが多いが、実際に発音する時は「アサァィンマァントゥ」に近くなる。「assignment」の語源・由来
「assignment」は、「as-」と「sign」、「-ment」から作られた言葉である。「as-」は「その方向へ」、「sign」は「印」、「-ment」は「こと」を意味している。この3つのパーツが語源となり、「割り当て」を意味する「assignment」という英単語が生まれた。「assignment」の覚え方
「assignment」の覚え方として、語源から意味をイメージするという方法がある。「as-(その方向へ)」、「sign(印)」、「-ment(こと)」という3つのパーツの意味から、「印をつけること」をイメージし、「assignment(割り当て)」に繋げる。「assignment」を含む英熟語・英語表現
「official assignment」とは
「official assignment」とは、「公式」を意味する「official」と、「任命」を意味する「assignment」を組み合わせた言葉である。日本語に訳すと、「公式に任命されること」を意味する。
「school assignment」とは
「school assignment」とは、「学校の課題」を意味する表現である。「During the summer vacation, many school assignments were given.(夏休みには、多くの学校の課題が出されました。)」のように用いられる。「assignment」のみでも「宿題」という意味になるが、「school」を付けることで、「学校の課題」という限定的な表現にすることができる。
「assignment to」とは
「assignment to」とは、「~への割り当て」などを意味する表現である。「No assignments to other departments.(他部署への配属はありません。)」のように用いることができる。
「assignment homework」とは
「assignment homework」とは、「課題」や「宿題」を意味する表現である。「homework assignment」という形で用いると、「宿題(の指示)」、「宿題(の割り当て)」といった意味になる。
「assignment」の使い方・例文
「assignment」は、「任務」や「宿題」、「譲渡」など多くの意味を含む言葉で、様々な使い方ができる。「任務」や「職務」という意味で用いる場合の例文としては、「Your assignment must be completed by the end of the day.(その日のうちに任務を遂行しなければなりません。)」、「My father fulfilled his assignment until he retired.(私の父は、定年までその職務を全うしました。)」などが挙げられる。「課題」や「宿題」という意味として用いる場合は、「She stayed up all night doing assignment.(彼女は徹夜で課題をこなしていました。)」、「I asked my father to help me with my assignment.(父にお願いして、宿題を手伝ってもらいました。)」のようになる。「assignment」は、他にも以下のような使い方ができる。・In order to have the property assignment, a legal process is required.(財産分与を受けるためには、法的な手続きが必要です。)
・I must the assignment of tasks to the members.(メンバーに、仕事の割り振りをしなければなりません。)
・I have been doing field research assignments for about 10 years.(私は10年程、フィールド調査の仕事をしています。)
・In order to graduate from school, an assignment must be submitted within one week.(学校を卒業するためには、1週間以内に課題を提出する必要があります。)
・The company sent him to the U.S. on an assignment.(会社からの任務で、アメリカに渡った。)
「assignment」と「homework」の違い
「assignment」と「homework」は、どちらも「課題」や「宿題」といった意味で用いられる英単語だ。両者の違いは、意味の広さにある。「assignment」は「仕事などで割り当てられた課題」という意味として用いられる英単語で、「任務」や「課題」、「宿題」など幅広い意味で用いることが可能だ。一方「homework」は、「教師から生徒に出される課題」というニュアンスとなるため、「学校の宿題」という限定的な表現となる。2441アサインメント
【英】: assignment

アサインメント (映画)
(アサインメント から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 05:06 UTC 版)
アサインメント | |
---|---|
The Assignment | |
監督 | クリスチャン・デュゲイ |
脚本 | ダン・ゴードン サビ・H・シャブテイ |
製作 | トム・ベリー フランコ・バティスタ |
製作総指揮 | ジョゼフ・ニュートン・コーエン デヴィッド・サウンダース |
出演者 | エイダン・クイン ドナルド・サザーランド ベン・キングスレー |
音楽 | ノーマンド・コーベイル |
撮影 | デヴィッド・フランコ |
編集 | イヴ・ラングロワ |
製作会社 | アレグロ・フィルムズ トライアンフ・フィルムズ |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 118分 |
製作国 | ![]() ![]() |
言語 | 英語 フランス語 スペイン語 ロシア語 |
興行収入 | ![]() ![]() |
『アサインメント』(The Assignment)は、1997年のカナダ・アメリカ合衆国のスパイ映画。 監督はクリスチャン・デュゲイ、出演はエイダン・クイン、ドナルド・サザーランド、ベン・キングスレーなど。 国際的テロリストに瓜二つな顔を持つ男が危険な替え玉作戦に挑む姿を描いている[2]。
ストーリー
1986年。CIAとモサッドは、国際的テロリスト“ジャッカル”ことカルロス・サンチェスの逮捕を画策していたが、一向に成果を挙げることができなかった。そんなある日、カルロスに瓜二つの海軍少佐アニバル・ラミレスが誤認逮捕される。これに目を付けたCIAとモサッドは、彼をカルロスの替え玉として作戦に参加させることを思いつく。こうしてアニバルは、CIAのジャックとモサッドのアモスから、カルロスになりきるための厳しい訓練を受けることになる。さらに、かつてカルロスに殺されかけ、今はCIAに協力している元情婦カーラからはカルロスの女の扱い方を学ぶ。心身ともに極限まで追い詰められる訓練にアニバルは徐々にカルロスの狂気を身につけていく。
ジャックとアモスの計画は、カルロスになりすましたアニバルがCIAに接近して、あたかもカルロスがKGBを裏切ったように見せることでKGBにカルロスを殺させるというものである。カルロスの元情婦アニエスカに近づいたアニバルは、アニエスカを囮に使っていたフランスDSTと銃撃戦を繰り広げたことで、KGBにカルロスと思い込ませることに成功する。心身ともに疲れ切ったアニバルは家に帰ると訴える。しかし、そこでカルロスの部下と偶然に出くわして偽者であることが知られてしまう。アニバルは間一髪のところでアモスに助けられるが、代わりにアモスが敵と相討ちになって死ぬ。こうして作戦は未完遂のまま中止される。
元の生活に戻ったアニバルだったが、すっかり別人のようになってしまったことで日常生活にも支障を来たし、妻マウラとの関係も険悪なものとなる。そんな中でジャックから作戦の再開を告げられたアニバルは誘いを拒否するが、ジャックからアニバルがカルロスになりすましていたことを明らかにすると脅されたため、妻子を守るために再び作戦に加わることにする。
カルロスが潜伏している東ベルリンでカルロスになりすましたアニバルは、ジャックと密談している様子をKGBに見せることで、KGBはカルロスの暗殺を決める。しかし、KGBはカルロスの潜伏先に潜入してカルロスを連行しようとして失敗、その場から逃亡したカルロスをアニバルが追い、2人は激しく闘う。そこにジャックが現れてカルロスを撃つが、それはカルロスではなく、アニバルだった。カルロスは逃げ、アニバルは重傷を負うことになったが、これによってKGBにとってカルロスが裏切り者であることが確定したため、カルロスが追い詰められるのは時間の問題となる。
3ヶ月後、元の生活に戻ったアニバルだったが、車で外出しようとしたところで車が爆発、家族全員が死亡する。その葬儀にはジャックが参列していた。一方、カリブ海のフランス領サン・マルタン島のある屋敷にアニバルが家族とともに亡くなったとの新聞記事の切り抜きがジャックから届けられる。それを受け取ったのはアニバル本人だった。そして彼のそばには妻子がいる。
最後に、追い詰められたカルロスが1994年に逮捕されて裁判が継続中であること、そして彼の逮捕に引退したCIA諜報員と元海軍将校が関与していたとの噂があることが示される。
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
---|---|---|---|
ソフト版 | テレビ朝日版 | ||
アニバル・ラミレス/カルロス | エイダン・クイン | 山路和弘 | |
ジャック・ショー(ヘンリー・フィールズ) | ドナルド・サザーランド | 壤晴彦 | 家弓家正 |
アモス | ベン・キングスレー | 佐々木梅治 | 宝亀克寿 |
マウラ・ラミレス | クローディア・フェリー | 沢海陽子 | 山像かおり |
カーラ | セリーヌ・ボニエ | 野沢由香里 | |
アニエスカ | リリアナ・コモロウスカ | 日野由利加 | |
その他 | N/A | 古澤徹 堀部隆一 津村まこと 田原アルノ 石波義人 星野充昭 岡本章子 鳥畑洋人 高瀬右光 小野美幸 樫井笙人 |
中村謙吾 坪井木の実 咲野俊介 平野稔 山口嘉三 大川透 金子由之 藤本譲 北斗誓一 天田益男 荒井静香 清水敏孝 小林沙苗 |
演出 | 蕨南勝之 | 壺井正 | |
翻訳 | 栗原とみ子 | 平田勝茂 | |
調整 | 高橋慶美 | 飯塚秀保 | |
プロデュース | 吉岡美惠子 | ||
効果 | リレーション | ||
制作 | ACクリエイト | グロービジョン |
作品の評価
Rotten Tomatoesによれば、20件の評論のうち高評価は60%にあたる12件で、平均点は10点満点中5.8点となっている[3]。
出典
- ^ “The Assignment” (英語). Box Office Mojo. 2011年6月17日閲覧。
- ^ “アサインメント”. WOWOWプラス. 2022年4月3日閲覧。
- ^ “The Assignment”. Rotten Tomatoes (英語). 2022年4月3日閲覧.
関連項目
外部リンク
「アサインメント」の例文・使い方・用例・文例
アサインメントと同じ種類の言葉
割り当てに関連する言葉 | アサインメント クオータ 場所割 場所割り |
固有名詞の分類
- アサインメントのページへのリンク