とうじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 盗人 > とうじんの意味・解説 

とう‐じん〔タウ‐〕【党人】

読み方:とうじん

政党属する人。特に、官僚出身でない、政党生え抜きの人。


とう‐じん〔タウ‐〕【刀刃】

読み方:とうじん

かたなの刃。また、刀剣


とう‐じん〔タウ‐〕【唐人】

読み方:とうじん

唐土の人。中国人からびと

外国人異国人異人

マドンナ云うと—の言葉で、別嬪さんの事じゃろうがなもし」〈漱石坊っちゃん

ものの道理わからない人をののしっていう語。

「ええこの—めらあ」〈滑・膝栗毛・五〉


とう‐じん〔タウ‐〕【島人】

読み方:とうじん

島に住む人。しまびと


とう‐じん〔タウ‐〕【盗人】

読み方:とうじん

ぬすびと盗賊


とう‐しん【等身】

読み方:とうしん

《「とうじん」とも》高さが人の身長等しいこと。また、その高さ。「—の像」


とう‐じん〔タウ‐〕【×蕩尽】

読み方:とうじん

[名](スル)財産などを使い果たすこと。「家財を—する」


とう‐じん〔タウ‐〕【陶人】

読み方:とうじん

陶器をつくる職人陶工


トウジン

(とうじん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 09:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

唐人

その他

関連項目


とうじん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:06 UTC 版)

広島弁」の記事における「とうじん」の解説

愚人

※この「とうじん」の解説は、「広島弁」の解説の一部です。
「とうじん」を含む「広島弁」の記事については、「広島弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「とうじん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

とうじん

出典:『Wiktionary』 (2021/12/18 11:54 UTC 版)

同音異義語

とうじん




とうじんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうじん」の関連用語

1
100% |||||


3
陶人 デジタル大辞泉
100% |||||

4
仁斎 デジタル大辞泉
100% |||||

5
唐人豆 デジタル大辞泉
100% |||||

6
唐人踊 デジタル大辞泉
100% |||||

7
島人 デジタル大辞泉
100% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
党人 デジタル大辞泉
96% |||||

とうじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトウジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのとうじん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS