とうせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > とうせんの意味・解説 

とう‐せん〔タウ‐〕【刀山】

読み方:とうせん

地獄にあるという、刀剣植えた山。つるぎの山。


とう‐せん〔タウ‐〕【刀銭/刀泉】

読み方:とうせん

古代中国使われ刀子(とうす)の形を模した青銅貨幣。春秋戦国時代、斉・燕・趙・魏で鋳造された。刀貨刀幣

刀銭/刀泉の画像

とう‐せん〔タウ‐〕【唐船】

読み方:とうせん

中国の船。また、中国風の船。からふねもろこしぶね

中世中国との貿易あたった日本の船からふね


とうせん〔タウセン〕【唐船】

読み方:とうせん

謡曲四番目物外山吉広(とびよしひろ)作という。捕虜唐人祖慶官人慕い二人の子供が唐から迎えに来る。日本でもうけた二人の子供が帰国引き留め官人困って死のうとするが、日本の子供も同行許される


とう‐せん〔タウ‐〕【当千】

読み方:とうせん

古くは「とうぜん」》一人千人匹敵すること。また、それほど武勇があること。「一騎—」


とう‐せん〔タウ‐〕【当×籤】

読み方:とうせん

[名](スル)くじに当たること。


とう‐せん〔タウ‐〕【当選】

読み方:とうせん

[名](スル)

選にあたること。選び出されること。「二等に—する」

選挙によって選び出されること。「市会議員に—する」⇔落選

「当選」に似た言葉

とう‐せん【投扇】

読み方:とうせん

投扇興(とうせんきょう)」の略。


とう‐せん【東遷】

読み方:とうせん

[名](スル)都などが東の方へうつること。


とう‐せん【灯船】

読み方:とうせん

灯標を出す設備備えた船。灯台設置困難な海上河口などに停泊して灯台機能を果たす。灯台船灯明船

集魚灯装備した船。網船などと船団構成し集め役目を担う。


とう‐せん【登仙】

読み方:とうせん

天に登って仙人となること。また、仙人。「羽化—」

貴人、特に天子敬って、その死をいう語。〈運歩色葉


とう‐せん【登船】

読み方:とうせん

[名](スル)船に乗り込むこと。乗船。とせん。「横浜から—する」


とう‐せん〔タウ‐〕【盗泉】

読み方:とうせん

中国山東省泗水(しすい)県の東北にある泉。孔子がその名が悪いとして飲まなかったという故事知られる。→渇しても盗泉の水を飲まず


とう‐せん〔タウ‐〕【陶潜】

読み方:とうせん

陶淵明(とうえんめい)


東仙

名字 読み方
東仙とうせん
東泉とうせん、ひがしいずみ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

東仙

読み方
東仙とうせん

東泉

読み方
東泉とうせん

とうせん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 04:21 UTC 版)

同音異義語

とうせん


「とうせん」の例文・使い方・用例・文例

  • 両手を拡げてとうせんぼうをする
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



とうせんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうせん」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
冬扇夏炉 デジタル大辞泉
100% |||||

4
投扇 デジタル大辞泉
100% |||||

5
刀幣 デジタル大辞泉
100% |||||

6
刀貨 デジタル大辞泉
100% |||||

7
灯台船 デジタル大辞泉
100% |||||

8
灯明船 デジタル大辞泉
100% |||||

9
砲塔旋盤 デジタル大辞泉
100% |||||

10
四当銭 デジタル大辞泉
100% |||||

とうせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのとうせん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS