とうせんきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうせんきょうの意味・解説 

とうせん‐きょう【投扇興】

読み方:とうせんきょう

江戸時代始まった室内遊戯の一。方形の台の上イチョウ形の的を置き、離れた所から開いた扇を投げて打ち落とす。その落ち方や扇の開き具合により技の優劣競った扇落とし投げ扇。《 新年




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうせんきょう」の関連用語

1
投扇 デジタル大辞泉
100% |||||

2
扇落し デジタル大辞泉
100% |||||

3
投扇興 デジタル大辞泉
70% |||||





8
8% |||||

9
4% |||||

10
4% |||||

とうせんきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうせんきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS