熱間仕上げ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 06:55 UTC 版)
材料の鋼をある温度(一般にはキュリー点)以上に加熱して製造した物。基本的に鋼管の全ての部分が等しく加熱・冷却されており、位置による強度変化は存在しない。表面にスケールが付着するほか、圧延時の微細なロール痕などが残ったままのため、表面性状は劣る。また、寸法精度は高くない。鍛接鋼管や製造したままの継目無鋼管が該当。JISでは仕上げ記号「H」で区分することがある。
※この「熱間仕上げ」の解説は、「鋼管」の解説の一部です。
「熱間仕上げ」を含む「鋼管」の記事については、「鋼管」の概要を参照ください。
「熱間仕上げ」の例文・使い方・用例・文例
熱間仕上げと同じ種類の言葉
- 熱間仕上げのページへのリンク