つばめ‐がえし〔‐がへし〕【×燕返し】
燕返し
- 大胆なスリの行動を意味するもので、対手を突倒して盗む野蛮手段。
- 相手を突き倒して金品をとる掏摸のことをいふ。〔犯罪語〕
- 燕返しは正面から強く突き当つて相手が倒れた隙に掏り取る最も蛮的な方法である。
- 犯罪語にて相手を突き倒して金品をとる掏摸のことをいふ。
- 〔隠〕犯罪語で相手を突き倒して金品をとる掏摸の事。
- 被害者を突き倒してその隙に金品を掏り取る方法をいふ。
- 相手を突き倒しその瞬間に金品を窃取して逃げる掏摸のことを云ふ。
- 相手を倒す。福井。
- 〔犯〕相手を突き倒して金品をとる掏模のこと。
- つよくあたって倒して掏ること。〔掏摸〕
- 相手を突き倒しその瞬間に金品を窃取して逃げるスリのこと。
- すり(掏摸)の犯行手口。目的の人に突き当り、怯む隙に金品を抜きとる暴力的早業から。〔す〕
燕返し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動燕返し(つばめがえし)
- 武術の技
- 剣術のひとつ。佐々木小次郎が得意としたとされる。実在の技で近いと言われるのは、虎切りと言われる。先に刀を振り下ろし、踏み込んできた相手を、刀を瞬時に返して切り上げる。
- 柔道における投げ技のひとつ。 → 燕返を参照。
- 少林寺拳法の技のひとつ。相手の突きを内受で受けた後、その手で相手の首元に手刀で反撃するもの。
- 麻雀用語
- 麻雀における不正行為(イカサマ)の手法のひとつ。 → 麻雀の不正行為#燕返しを参照。
- 麻雀におけるローカルルールのひとつ。 → 麻雀のローカル役#燕返しを参照。
- 架空の技
- ツバメ返し - 格闘ゲーム『サムライスピリッツ』シリーズに登場する橘右京(モデルは佐々木小次郎)の必殺技(武器破壊技)。
- つばめ返し - 『テニスの王子様』の登場人物、不二周助の得意技のひとつ。
- 作品名
- つばめ返し - 演歌歌手山内惠介の8枚目のシングル。
- その他
- 性行為における体位のひとつ。 → 四十八手 (アダルト用語)を参照。
- 山本清治の競輪選手時代のニックネーム。
- つばめ返し - けん玉の技のひとつ。2000年、日本けん玉協会により「けん玉の技百選」に選定[1]。 → けん玉の技の一覧#けん玉の技百選を参照。
脚注
出典
燕返し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:33 UTC 版)
ぶっこ抜きを進化させたものであらかじめ自分の前にある牌山の中に聴牌、和了となる牌をまとめておき、他家の隙を突いて牌山と手牌をすべて入れ替えてしまう技。しばしば天和を和了する目的で行われる。 植田まさしの『フリテンくん』にて総替えの名で掲載(あくまでもイカサマとしての存在を言うのみであり実行はしていない)された。 日本映画『麻雀放浪記』では真田広之が燕返しを披露(実演)している。
※この「燕返し」の解説は、「麻雀の不正行為」の解説の一部です。
「燕返し」を含む「麻雀の不正行為」の記事については、「麻雀の不正行為」の概要を参照ください。
「燕返し」の例文・使い方・用例・文例
- 燕返しという剣法
燕返しと同じ種類の言葉
- 燕返しのページへのリンク