げじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 工事 > 下地 > げじの意味・解説 

げ‐じ〔‐ヂ〕【下地】

読み方:げじ

菩薩(ぼさつ)の十地(じゅうじ)のうち、下等地位

地上の世界下界

「—の人、何をか行きて供養する事を得ん」〈今昔三・三四〉

下級地位。低い身分

「—の者なりけれども、心ざま事に触れて尋常なりける」〈沙石集・七〉


げ‐じ〔‐ヂ〕【下知】

読み方:げじ

[名](スル)《「げち」とも》

上から下へ指図すること。命令

「—ヲ受ケル」〈和英語林集成

四国者共に、軍(いくさ)ようせよと—せよかし」〈平家一一

下知状(げじじょう)」の略。

鎌倉殿御—を添へて遣はさる」〈義経記・八〉


げじ【蚰蜒】

読み方:げじ

ゲジ目節足動物体長約3センチであるが、15対のきわめて長い歩脚をもつので大きく見える。家屋内の害虫捕食する益虫げじげじ。《 夏》

[補説] 歴史的仮名遣いは「げぢ」とする説もある。


げじ

  1. 刑事のこと。「かく、ひげ」ともいう。②深更師(ふけし)野尻切等が使用する器具一端は錐、他端は「ノミ」の形をした一見下駄直しの鋲起し類似したものをいう。転じて一般窃盗犯では刃物総称

げじ

  1. 犯所ヲ定ムルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大阪府

分類 大阪府


げじ

  1. 刑事巡査。〔第二類 人物風俗
  2. 刑事看守を云ふ。げじげじの略。「かく、ひげ」とも云ふ。
  3. 刑事。〔掏摸

分類 掏摸


ゲジ

読み方:げじ

  1. 戸前或ハ敷居抔ヲコゼ外ス器具ヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・大阪府
  2. 戸ヲ開ク器械ヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・徳島県
  3. ニテ製シ一方ハ錐一方ハ鑿ノ如キモノニシテ戸ヲ固辞外ス器械ナリ下駄シノ所持スル鋲ヲコシノ如ク。〔第二類 金銭器具物品之部・福岡県
  4. 深更フケ)師ナド、専ラ家尻切盗賊使用器具鉄製ニシテ一端ハ錐、其一端ハ鑿ノ形ヲナシ、表戸雨戸ナド捏ネ外シ、或ハ釘ヲ抜取ルナドニ用ユ、一見下駄職人所持セル鋲起ニ類似ス-戸切刃物-鋸ノ類ヲ総称ス。〔第六類 器具食物
  5. 深更(ふけ)師、屋尻切やじりきり)等が使用する器具一端は錐、他端は鑿の形をしたる一見下駄直しの鋲起し類似せるものを云ふ。転じて一般窃盗犯に於ては刃物総称

分類 大阪府徳島県福岡県


ゲジ

読み方:げし,げじ

  1. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・埼玉県
  2. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・三重県
  3. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・静岡県
  4. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・島根県
  5. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・岡山県
  6. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・広島県
  7. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・和歌山県
  8. 鋸ノコトヲ云フ。ゲズト云ヘルノ姿ニ似タルガナリ。〔第二類 金銭器具物品之部・大分県
  9. 鋸ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・福岡県
  10. 鋸のことをいふ。〔犯罪語〕
  11. 〔犯〕鋸のこと。其形状からいつたもの。「行き戻り」に同じ。
  12. 鋸のこと。〔一般犯罪

分類 三重県和歌山県埼玉県大分県岡山県島根県広島県、犯、犯罪犯罪語、福岡県静岡県


ゲジ

読み方:げし,げじ

  1. 鑿ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・宮城県
  2. 鑿ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・島根県
  3. 鑿ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・高知県
  4. 鑿ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・北海道
  5. 鑿ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・神奈川県
  6. 鑿ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・和歌山県

分類 北海道和歌山県宮城県島根県神奈川県高知県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

下司

読み方
下司げじ

げじ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/08 13:02 UTC 版)

名詞

げじ蚰蜒、蚈、蠲】

  1. ゲジ目ゲジ科属す多足類総称

関連語

翻訳

同音異義語


「げじ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



げじと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げじ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
偈頌 デジタル大辞泉
100% |||||

8
逃支度 デジタル大辞泉
100% |||||

9
100% |||||

10
下寿 デジタル大辞泉
100% |||||

げじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのげじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS