か‐げん【下元】
か‐げん【下弦】
か‐げん【下限】
か‐げん【仮現】
か‐げん【仮言】
か‐げん【佳言/×嘉言】
か‐げん【加減】
読み方:かげん
[名](スル)
2 適度に調節すること。程よくすること。「暖房を—する」「—して採点する」
3 物事の状態・程度。物のぐあい。「風の—で波の音が聞こえる」「湯の—をみる」
4 からだのぐあい。健康状態。「お—はいかが」「—が悪い」
か‐げん〔クワ‐〕【▽和弦】
かげん【嘉元】
か‐げん【家厳】
か‐げん〔クワ‐〕【寡言】
か‐げん〔クワ‐〕【華言】
か‐げん〔クワ‐〕【×訛言】
か‐げん〔クワ‐〕【過現】
か‐げん〔クワ‐〕【過言】
加減
姓 | 読み方 |
---|---|
加減 | かげん |
かげん
「かげん」の例文・使い方・用例・文例
- 冷淡に;いいかげんに
- いいかげんな企画は必ず失敗に終わる
- 君のいいかげんな態度にはもううんざりだ!
- 「ふざけるのもいいかげんにしろよ!」と彼はむっとして言った。
- いいかげんにだまれ!
- いいかげんにしろよ。
- いいかげんにせえよ。
- お二人ともいいかげんにしないとおこりますよ。
- あなたはいいかげんにそれを覚えてください。
- 勉強すればするほど、自分の知らなさかげんがわかるものだ。
- 物事をいいかげんにするな。
- 彼はいいかげんに仕事をしたことは決してなかった。
- 彼はいいかげんにあしらえない人である。
- 舌の根も乾かぬ内に、またいいかげんな話をするなよ。
- 契約はかなりいいかげんなものだった。
- 金曜日までに何とかげんこうをしあげられますか。
- テレビはもういいかげんにしなさい。
- そんな重要な問題をいいかげんに扱ってはいけない。
かげんと同じ種類の言葉
- かげんのページへのリンク