かげんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 数学用語 > かげんの意味・解説 

禍源

読み方:かげん

災いのもと、災厄根源となっているもの、などの意味表現

か‐げん【下元】

読み方:かげん

三元の一。陰暦10月15日の称。《 冬》→上元中元


か‐げん【下弦】

読み方:かげん

満月のあとの半月地球から見て太陽90度西にあり、月の東半分が輝く。夜半に東から昇り日の出時に南中する下弦の月。《 秋》⇔上弦

下弦の画像

か‐げん【下限】

読み方:かげん

下の方の限界。「合格点数の—」⇔上限

数学で、

下界(かかい)の数のうちの最大の数の、もとの集合対する称。

定積分で、積分区間の下の限界下端(かたん)。⇔上限


か‐げん【仮現】

読み方:かげん

神や仏が仮の姿をとって現れること。


か‐げん【仮言】

読み方:かげん

hypothesis論理学で、ある仮定・条件設けてなされる立言仮説


か‐げん【佳言/×嘉言】

読み方:かげん

めでたい言葉戒めとなるよい言葉善言


か‐げん【加減】

読み方:かげん

【一】[名](スル)

加えることと減らすこと。数学で、加法と減法

適度に調節すること。程よくすること。「暖房を—する」「—して採点する

物事の状態・程度物のぐあい。「風の—で波の音聞こえる」「湯の—をみる」

からだのぐあい。健康状態。「お—はいかが」「—が悪い」

【二】接尾動詞連用形や状態を表す名詞に付く。

ぐあい・程度の意を表す。「焼き—」「塩—」

そのような傾向そのような気味である、の意を表す。「うつむき—」

ちょうどよい程度である、の意を表す。「ちょうど食べ—のメロン」「入り—の湯」


か‐げん〔クワ‐〕【和弦】

読み方:かげん

和音(わおん)2


かげん【嘉元】


か‐げん【家厳】

読み方:かげん

他人に対して自分の父をいう語。家君


か‐げん〔クワ‐〕【寡言】

読み方:かげん

[名・形動口数少ないこと。また、そのさま。無口寡黙。⇔多言

「—な彼女の頰は常に蒼かった」〈漱石行人

「寡言」に似た言葉

か‐げん〔クワ‐〕【華言】

読み方:かげん

表面だけを美しく飾っている言葉実のない言葉。「—を吐く」


か‐げん〔クワ‐〕【×訛言】

読み方:かげん

訛語(かご)」に同じ。

誤って伝えられ評判


か‐げん〔クワ‐〕【過現】

読み方:かげん

仏語過去と現在前世(ぜんせ)と現世


か‐げん〔クワ‐〕【過言】

読み方:かげん

言いまちがい失言

言い過ぎ。かごん。

「過言」に似た言葉

下限(かげん)

その機体サイズ飛行できる下の限界、つまり最小飛行重量のことを口語にした場合表現
「下限で乗っている。」「下限いっぱい乗っている。」「下限はいくつ?」など。

加減

読み方
加減かげん

かげん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/23 10:42 UTC 版)

同音異義語

かげん


「かげん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



かげんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かげん」の関連用語

かげんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かげんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
浜名湖パラグライダースクール浜名湖パラグライダースクール
Copyright (C) 2025 浜名湖パラグライダースクール All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかげん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS