前辞反復とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 反復 > 前辞反復の意味・解説 

前辞反復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/11 14:15 UTC 版)

前辞反復(ぜんじはんぷく、Anadiplosis)とは、またはの最後にある語または句が、次の文または節の最初で繰り返される修辞技法のこと。より一般的には、強調のための修辞的な繰り返しを指す。「Anadiplosis」の語源はギリシャ語で意味は「背中を重ねること」。

目次

The Isles of Greece, the Isles of Greece, where burning Sappho loved and sung
(ギリシャの島々、ギリシャの島々、そこは輝くサッポーが愛し歌ったところ)
-- ジョージ・ゴードン・バイロン
Fear leads to anger. Anger leads to hate. Hate leads to suffering.
-- 映画スター・ウォーズ』からヨーダの台詞。
忽聞海上有仙山,山在虛無縹緲間
-- 『長恨歌
雨は 今宵も 昔 ながらに、昔 ながらの 唄を うたつてる。
-- 中原中也『夜更の雨』

他の使い方

「Anadiplosis」という語は古代の医学用語でもあった。意味は、発作の反復である。同じことを何人かの著作家たちは「Epanalepsis」と呼んでいる。

関連項目

参考文献

  • This article incorporates content from the 1728 Cyclopaedia, a publication in the public domain.
  • Corbett, Edward P.J. Classical Rhetoric for the Modern Student. Oxford University Press, New York, 1971.
  • Smyth, Herbert Weir (1920). Greek Grammar. Cambridge MA: Harvard University Press, p. 673. ISBN 0-674-36250-0.

外部リンク


前辞反復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 06:55 UTC 版)

反復法 (修辞技法)」の記事における「前辞反復」の解説

詳細は「前辞反復」を参照 前の文または節の最後の言葉を、次の文または節の最初反復させること。

※この「前辞反復」の解説は、「反復法 (修辞技法)」の解説の一部です。
「前辞反復」を含む「反復法 (修辞技法)」の記事については、「反復法 (修辞技法)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「前辞反復」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



前辞反復と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前辞反復」の関連用語

前辞反復のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前辞反復のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前辞反復 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの反復法 (修辞技法) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS