ジェットスポーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > ジェット > ジェットスポーツの意味・解説 

ジェットスポーツ(水上バイク)

歴史と沿革

1973 年夏、アメリカで世界初水上オートバイ現れました。この水上オートバイカワサキ社製の“ジェットスキー”で、同年発動機付きボートとしてUSCG米国沿岸警備隊)により承認されました。さっそく川崎重工業明石工場で、主にアメリカ向けに量産開始その後エンジン性能改善したモデル次々と開発生産されました。

アメリカで一体になって楽しめる乗り物」としてすぐに競技として発展し1978年には国際ジェットスキー協会(IJSBA)が設立されました。その後1992年国際ジェットスポーツ協会(IJSBA)に名称が変更されました。

日本では1980年カワサキ社がJS440というモデル日本小型船舶検査機構JCI)の予備検査取得し本格的な国内生産販売始まりましたその後1987年カワサキ社がJS650を、1990年ヤマハ社がMJ650TXを発表した頃から、スズキ社のスティンガージェットや「SEADOOヤマハなど各メーカー関連団体ワンメイクレース参加艇を同一メーカー同一機種限定したレース)を開催するようになりました

競技普及につれ、さまざまな機種一堂会したレースへの要望高まりましたこうした状況を受け、1992年6月日本ジェットスポーツ連盟JAPAN JET SPORTS FEDERATION(略称JJSF)」が発足。どのメーカーに対して中立立場で、機種こだわらない排気量別の統一ルール作成しレース運営するようになりました

JJSFまた、国際ジェットスポーツ協会(IJSBA)とも連携取りながら、国内ルール制定改正選手レース艇の登録管理行ってます。さらに、排気音低減対策や鉛、MTBE(*)など使用燃料制限など、環境保全対策並びに競技会安全対策日常活動マナー向上などに関わる普及啓発活動努めてます。

(*)MTBEメチルターシャリーブチルエーテル発がん性があるとされるエーテル系有機化合物


競技方法


ルール


道具・コース



ジェットスポーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/10 06:41 UTC 版)

ジェットスポーツ(Jet Sports)とは、水上オートバイを用いる競技モータースポーツ)である。各競技団体で内容が異なる。

種類

タイムトライアルレース

1人ずつ走行しタイムを競い合う。

クローズド競技

ブイで仕切ったコースを周回しタイムを競い合う競技である[1]

スラローム

5つのブイを並べてスラローム走行を行いタイムを競い合う競技である[2]

スプリントレース

ブイで仕切ったコースを複数のライダーで周回しスピードと旋回技術を競い合う競技である

フリースタイル

主にスタンドアップタイプの水上バイクを用いてアクロバティックな演技を行い得点を競い合う競技である

フリーライド

スタンドアップタイプ、ランナバウトタイプを問わず海面を駆け巡り自由に演技を行い得点を競い合う競技である

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]



ジェットスポーツと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェットスポーツ」の関連用語

ジェットスポーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェットスポーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2025 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェットスポーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS