年間順位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 10:28 UTC 版)
順位クラブ勝点勝利引分敗戦得点失点得失差1位 読売クラブ 26 11 4 3 41 20 +21 2位 日産自動車 25 11 3 4 40 23 +17 3位 ヤマハ発動機 24 10 4 4 28 16 +12 4位 古河電工 21 8 5 5 28 20 +8 5位 本田技研工業 19 7 5 6 26 23 +3 6位 フジタ工業 18 6 6 6 25 25 ±0 7位 三菱重工 15 6 3 9 22 33 -11 8位 日本鋼管 14 4 6 8 16 23 -7 9位 ヤンマー 14 5 4 9 15 28 -13 10位 日立製作所 4 2 0 16 11 41 -30 優勝 来季より1部がチーム数増加の為、降格は無し。 住友金属(JSL2部優勝)と全日空横浜クラブ(JSL2部準優勝)が自動昇格。
※この「年間順位」の解説は、「1984年のJSL」の解説の一部です。
「年間順位」を含む「1984年のJSL」の記事については、「1984年のJSL」の概要を参照ください。
年間順位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 11:07 UTC 版)
「1988年-1989年のJSL」の記事における「年間順位」の解説
順位クラブ勝点勝利引分敗戦得点失点得失差1位 日産自動車 46 14 4 4 32 17 +15 2位 全日空クラブ 40 12 4 6 37 22 +15 3位 ヤマハ発動機 39 12 3 7 31 21 +10 4位 フジタ工業 36 10 6 6 34 20 +14 5位 読売クラブ 32 8 8 6 25 23 +2 6位 古河電工 29 8 5 9 21 19 +2 7位 松下電器 29 8 5 9 26 30 -4 8位 ヤンマー 28 7 7 8 23 22 +1 9位 本田技研工業 27 7 6 9 20 23 -3 10位 NKK 19 3 10 9 17 31 -14 11位 住友金属 19 4 7 11 12 37 -25 12位 三菱重工 14 1 11 10 14 27 -13 優勝・アジアクラブ選手権出場 自動降格 住友金属(JSL1部11位)と三菱重工(JSL1部12位)はJSL2部へ自動降格。 東芝(JSL2部優勝)と日立製作所(JSL2部準優勝)はJSL1部へ自動昇格。
※この「年間順位」の解説は、「1988年-1989年のJSL」の解説の一部です。
「年間順位」を含む「1988年-1989年のJSL」の記事については、「1988年-1989年のJSL」の概要を参照ください。
年間順位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 08:27 UTC 版)
順位クラブ勝点勝利引分敗戦得点失点得失差1位 古河電工 35 15 5 2 40 15 +25 2位 日本鋼管 28 13 2 7 39 22 +17 3位 本田技研工業 28 8 12 2 30 20 +10 4位 フジタ工業 26 9 8 5 31 17 +14 5位 日産自動車 24 8 8 6 23 29 -6 6位 ヤマハ発動機 23 9 5 8 20 21 -1 7位 三菱重工 22 8 6 8 29 19 +10 8位 日立製作所 21 8 5 9 26 33 -7 9位 読売クラブ 19 7 5 10 28 31 -3 10位 ヤンマー 18 6 6 10 20 27 -7 11位 住友金属 15 6 3 13 21 32 -11 12位 全日空横浜 5 2 1 19 16 57 -41 住友金属(JSL1部11位)と全日空横浜(JSL1部12位)がJSL2部へ自動降格。 松下電器(JSL2部優勝)とマツダ(JSL2部準優勝)がJSL1部へ自動昇格。 優勝・アジアクラブ選手権出場 自動降格
※この「年間順位」の解説は、「1985年のJSL」の解説の一部です。
「年間順位」を含む「1985年のJSL」の記事については、「1985年のJSL」の概要を参照ください。
年間順位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:48 UTC 版)
「第17回日本フットボールリーグ」の記事における「年間順位」の解説
順チーム試勝分敗得失差点昇格または降格1 ソニー仙台FC (C) 30 21 8 1 48 21 +27 71 CS優勝、セカンドステージ1位 2 ヴァンラーレ八戸 30 17 8 5 36 21 +15 59 CS敗退、ファーストステージ1位 3 Honda FC 30 21 5 4 73 22 +51 68 4 鹿児島ユナイテッドFC (P) 30 18 6 6 46 25 +21 60 J3リーグ 2016へ昇格 1 5 アスルクラロ沼津 30 16 6 8 36 28 +8 54 6 SP京都FC 30 14 8 8 51 26 +25 50 退会 7 奈良クラブ 30 13 7 10 33 28 +5 46 8 FC大阪 30 13 5 12 45 35 +10 44 9 ホンダロックSC 30 11 7 12 31 37 −6 40 10 ヴェルスパ大分 30 10 7 13 40 47 −7 37 11 MIOびわこ滋賀 30 9 7 14 36 41 −5 34 12 横河武蔵野FC 30 8 6 16 31 40 −9 30 13 FCマルヤス岡崎 30 6 3 21 27 61 −34 21 14 流経大ドラゴンズ龍ケ崎 30 6 3 21 27 62 −35 21 15 ファジアーノ岡山ネクスト 30 6 2 22 25 59 −34 20 16 栃木ウーヴァFC 30 5 4 21 29 61 −32 19 最終更新は2015年12月5日の試合終了時出典: 第17回 日本フットボールリーグ(2015) 年間通算順位表順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.1 J3の加盟については、「J3スタジアム要件」、「J3ライセンス基準」に関する審査および入会審査に合格したうえで、JFLでの年間順位が4位以内、かつ、JFLに属するJリーグ百年構想クラブのうち上位2クラブに入っていることが条件となる。
※この「年間順位」の解説は、「第17回日本フットボールリーグ」の解説の一部です。
「年間順位」を含む「第17回日本フットボールリーグ」の記事については、「第17回日本フットボールリーグ」の概要を参照ください。
年間順位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 04:16 UTC 版)
「第10回日本フットボールリーグ」の記事における「年間順位」の解説
順位クラブ名試勝分負得点失点差勝点備考1 Honda FC 34 22 8 4 80 33 +47 74 Jリーグ加盟ライン(準加盟チームのみ) 2 栃木SC 34 18 9 7 65 37 +28 63 3 カターレ富山 34 18 8 8 61 36 +25 62 4 ファジアーノ岡山 34 17 9 8 63 43 +20 60 5 ガイナーレ鳥取 34 17 6 11 57 37 +20 57 6 流通経済大学 34 17 6 11 56 48 +8 57 7 横河武蔵野FC 34 15 9 10 43 34 +9 54 8 FC刈谷 34 13 12 9 47 40 +7 51 9 ソニー仙台FC 34 15 4 15 53 42 +11 49 10 ニューウェーブ北九州 34 13 10 11 49 48 +1 49 11 佐川印刷SC 34 12 13 9 43 42 +1 49 12 SAGAWA SHIGA FC 34 12 11 11 53 47 +6 47 13 TDK SC 34 10 11 13 48 47 +1 41 14 MIOびわこ草津 34 10 8 16 40 62 -22 38 15 ジェフリザーブズ 34 8 6 20 31 53 -22 30 16 FC琉球 34 7 6 21 31 58 -27 27 入れ替え戦ライン 17 アルテ高崎 34 5 5 24 40 107 -67 20 地域リーグ降格ライン 18 三菱水島FC 34 3 7 24 30 76 -46 16 太字はJリーグ準加盟チーム。
※この「年間順位」の解説は、「第10回日本フットボールリーグ」の解説の一部です。
「年間順位」を含む「第10回日本フットボールリーグ」の記事については、「第10回日本フットボールリーグ」の概要を参照ください。
年間順位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 02:14 UTC 版)
「第6回日本フットボールリーグ」の記事における「年間順位」の解説
順位クラブ勝点勝分負得点失点差備考1 大塚製薬 78 25 3 2 74 20 +54 2 Honda FC 62 19 5 6 64 36 +28 3 ザスパ草津 62 19 5 6 63 35 +28 4 YKK AP 50 15 5 10 56 33 +23 5 愛媛FC 49 14 7 9 53 42 +11 6 ソニー仙台FC 47 13 8 9 50 42 +8 7 佐川急便東京SC 44 13 5 12 43 39 +4 8 群馬FCホリコシ 41 11 8 11 48 47 +1 9 栃木SC 40 11 7 12 41 47 -6 10 アローズ北陸 37 10 7 13 46 52 -6 11 佐川急便大阪SC 35 9 8 13 38 40 -2 12 佐川印刷SC 34 10 4 16 30 45 -15 13 横河武蔵野FC 32 8 8 14 41 51 -10 14 SC鳥取 22 5 7 18 36 62 -26 15 国士舘大学 20 5 5 20 37 73 -36 16 デンソー 18 4 6 20 29 85 -56 ^ a b c 天皇杯出場権獲得 ^ a b 後期第15節、佐川急便東京SC vs 国士舘大学の試合は国士舘大学が棄権したため行われていない。公式記録上では3-0で佐川急便東京SCの勝利扱いとなっている。 備考 Jリーグ参入ライン 入れ替え戦ライン
※この「年間順位」の解説は、「第6回日本フットボールリーグ」の解説の一部です。
「年間順位」を含む「第6回日本フットボールリーグ」の記事については、「第6回日本フットボールリーグ」の概要を参照ください。
- 年間順位のページへのリンク