328
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 05:47 UTC 版)
327 ← 328 → 329 | |
---|---|
素因数分解 | 23×41 |
二進法 | 101001000 |
三進法 | 110011 |
四進法 | 11020 |
五進法 | 2303 |
六進法 | 1304 |
七進法 | 646 |
八進法 | 510 |
十二進法 | 234 |
十六進法 | 148 |
二十進法 | G8 |
二十四進法 | DG |
三十六進法 | 94 |
ローマ数字 | CCCXXVIII |
漢数字 | 三百二十八 |
大字 | 参百弐拾八 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
328(三百二十八、さんびゃくにじゅうはち)は自然数、また整数において、327の次で329の前の数である。
性質
- 328 は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 8, 41, 82, 164 と 328 である。
- 素数の総和で表せる15番目の数である。1つ前は281、次は381。
328 = 2 + 3 + 5 + 7 + … + 47 - 各位の和が13になる23番目の数である。1つ前は319、次は337。
- 328 = 22 + 182
- 異なる2つの平方数の和で表せる99番目の数である。1つ前は325、次は333。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
- 328 = 62 + 62 + 162
- 3つの平方数の和1通りで表せる88番目の数である。1つ前は312、次は336。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- n = 328 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる39番目の数である。1つ前は312、次は330。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
- 328 = 23 × 41
- p3 × q の形で表せる17番目の数である。1つ前は297、次は344。(オンライン整数列大辞典の数列 A065036)
その他 328 に関連すること
関連項目
「328」の例文・使い方・用例・文例
- 時間外には 03‐3288‐7711 に電話してください.
- (電話で)3328 の 3121 から 6 までへ掛けて下さい.
- お問い合わせはフリーダイヤルで 3288‐7711 におかけ下さい.
- 987年から1328年に統治したヒュー・カペーによって設立されたフランク王朝
- 1328年から1589年までのフランスの王家
- 英国の神学者で、ローマカトリック主義への反対により宗教改革を期待した(1328年−1384年)
- 東京スカイツリーの基部には最近まで「328メートル」の表示が出ていた。
「32 8」に関係したコラム
-
バイナリーオプションでは、購入金額に対する払戻額のことをペイアウト倍率、ペイアウト率、ペイアウトなどと表現しています。例えば、ペイアウト倍率が1.8倍の商品を1,000円購入した場合、予想が当たれば1...
-
株365では、日経225証拠金取引とFTSE TWSE台湾50証拠金取引の2銘柄について制限値幅を設けています。制限値幅により、その銘柄の1日の価格の変動幅が制限されます。制限値幅は、銘柄の価格により...
-
FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジ規制とは、2009年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令」を根拠法として、金融庁がFX業者のレバレッジを規制することです。金融商品取引業等に関す...
-
株365は、株価指数を対象にした金融商品のことで、取引所株価指数証拠金取引、取引所CFDなどともいいます。株365の特徴は次の通りです。▼取扱銘柄は4つ株365で取り扱っている銘柄は2012年9月現在...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
- 32 8のページへのリンク