キャピラリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > キャピラリー > キャピラリーの意味・解説 

キャピラリー【capillary】

読み方:きゃぴらりー

毛細管


キャピラリー

同義/類義語:毛細管
英訳・(英)同義/類義語:capillary

中空の細い管で、特に内径小さいものを指す。

毛細管

(キャピラリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/07 03:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

毛細管(もうさいかん、capillary、毛管キャピラリー)とは、物理学化学などの実験に用いられる「髪の毛のように細い」管のこと。毛管(もうかん)あるいはキャピラリーとも呼ばれる。

実験では、内径が1mmに満たないガラス製のものがよく用いられる。これはガラス管をバーナーなどの炎で熱して柔らかくした後で一気に引き延ばすと、容易に作製することができる。

毛細管の一端を液体に浸すと、重力に逆らって液体が毛細管の内部に浸透していく現象(毛細管現象)が見られる。この現象を利用して微量の液体を採取したり、また採取した後の液体をろ紙などにスポットする(点状にしみ込ませる)ことが可能である。小型の実験動物から採血したり、薄層クロマトグラフィーで測定試料をスポットするときに応用されている。

関連項目




キャピラリーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャピラリー」の関連用語

キャピラリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャピラリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛細管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS