趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2013年8月の月間キーワードランキング

1

八月や六日九日十五日
2

水の地球すこしはなれて春の月
3

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
4

いなびかり北よりすれば北を見る
5

石臼の今は踏み石処暑の風
6

鰯雲人に告ぐべきことならず
7

新藁の小屋でみつけたかくれんぼ
8

薄氷の吹かれて端の重なれる
9

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
10

やり羽子や油のやうな京言葉
11

青蛙おのれもペンキぬりたてか
12

金剛の露ひとつぶや石の上
13

海に出て木枯帰るところなし
14

星空へ店より林檎あふれをり
15

プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ
16

暗黒や関東平野に火事一つ
17

白牡丹といふといへども紅ほのか
18

とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな
19

夏嵐机上の白紙飛び尽す
20

赤い椿白い椿と落ちにけり
21

滝落ちて群青世界とどろけり
22

まだまだやることがある線香花火
23

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
24

寒林に骨なるやうな風立ちぬ
25

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
26

天皇の白髪にこそ夏の月
27

をりとりてはらりとおもきすすきかな
28

戦争が廊下の奥に立つてゐた
29

老鶯朝から気前よく鳴く生きめやも
30

露の玉蟻たぢたぢとなりにけり
31

雀らも海かけて飛べ吹流し
32

蝉しぐれ八月尽の蝉しぐれ
33

桐一葉日当りながら落ちにけり
34

日と月のごとく二輪の寒椿
35

咳をしても一人
36

来しかたや馬酔木咲く野の日のひかり
37

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
38

鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分哉
39

吾亦紅少しはなれてくれてゐる
40

夏山の大木倒す谺かな
41

鶏頭の十四五本もありぬべし
42

肩に来て人懐かしや赤蜻蛉
43

匙なめて童たのしも夏氷
44

父はやく死にしあと母風の盆
45

想像が遅れて流る熊野川
46

爾臣民に告ぐ列島の猛暑かな
47

夕立が洗つていつた茄子をもぐ
48

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
49

おそるべき君等の乳房夏来る
50

芋の露連山影を正しうす


2025年8月29日 22時24分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.