趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2016年9月13日のデイリーキーワードランキング

1

村の灯のこぼれて深し虫の闇
2

牡丹百二百三百門一つ
3

チチポポと鼓打たうよ花月夜
4

きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
5

万緑の中や吾子の歯生え初むる
6

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
7

金剛の露ひとつぶや石の上
8

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
9

どの子にも涼しく風の吹く日かな
10

この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉
11

青蛙おのれもペンキぬりたてか
12

桐一葉日当りながら落ちにけり
13

バスを待ち大路の春をうたがはず
14

せきをしてもひとり
15

不知火や湾の一灯焦がれゐる
16

八月や六日九日十五日
17

木がらしや東京の日のありどころ
18

葡萄食ふ一語一語の如くにて
19

水甕の真闇に一灯初蛍
20

ゆつくりと旅の終りの氷菓食ぶ
21

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
22

良寛の乞食のみち田植かな
23

春風や闘志いだきて丘に立つ
24

子の髪の風に流るる五月来ぬ
25

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
26

曼珠沙華あつけらかんと道の端
27

しんしんと肺碧きまで海の旅
28

逢うために母は銀河の駅に佇つ
29

つきぬけて 天上の紺 曼珠沙華
30

外にも出よ触るるばかりに春の月
31

産むというおそろしきこと青山河
32

冬深し柱の中の濤の音
33

車椅子青葉若葉の影ふんで
34

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
35

血は水よりも乾く
36

望郷や秋に別れの嘘一つ
37

夏炉ありほそぼそとしてわがたつき
38

山鳩よみればまはりに雪がふる
39

ピーマン切って中を明るくしてあげた
40

体育祭雲押し上げる熱気あり
41

日と月のごとく二輪の寒椿
42

赤い椿白い椿と落ちにけり
43

朝鵙の元気な声で床を蹴る
44

蟻よバラを登りつめても陽が遠い
45

そら豆はまことに青き味したり
46

遠泳や高波越ゆる一の列
47

砂の如き雲流れ行く朝の秋
48

甘草の芽のとびとびのひとならび
49

とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな
50

金木犀の音満ちてゆく夜明け


2025年8月27日 06時15分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.