趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2014年2月23日のデイリーキーワードランキング

1

ほととぎすあすはあの山こえて行かう
2

水脈の果て炎天の墓碑を置きて去る
3

天上に宴ありとや雪やまず
4

せきをしてもひとり
5

三千の俳句を閲し柿二つ
6

菜の花がしあはせさうに黄色して
7

ふくろうに聞け快楽のことならば
8

忽然と地から湧き出すクロッカス
9

冬蜂の死に所なく歩きけり
10

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
11

まさびしき海峡ひとつ秋を来て
12

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ
13

外にも出よ触るるばかりに春の月
14

梅二月ひかりは風とともにあり
15

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
16

手鞠唄かなしきことをうつくしく
17

緋躑躅にうからやからの逃げ惑う
18

文旦に指入れて雨ふるさとに
19

雪降るよ幼のはなつオノマトペ
20

雪吊りを解かれし松の深呼吸
21

どうでもよいことには触れず野水仙
22

畳紙に包まれていた紫雲英田よ
23

炎天の遠き帆やわがこころの帆
24

装うこと怠るなかれ木の葉髪
25

初日さす松はむさし野にのこる松
26

しんしんと雪降る空に鳶の笛
27

長寿の母うんこのようにわれを産みぬ
28

冬けやき長くみつめる夕日あり
29

日々重く声も大きく梅ふふむ
30

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
31

木の根明く胎児はなにを見てをるや
32

山国の蝶を荒しと思はずや
33

玉の如き小春日和を授かりし
34

春風や闘志いだきて丘に立つ
35

大空に羽子の白妙とどまれり
36

高嶺星蚕飼の村は寝しづまり
37

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
38

耕すや虚無を育てているごとく
39

濃竜胆浅間山の力裾までも
40

霧月夜美して一夜ぎり
41

水神の光を放つ猫柳
42

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
43

正統はつねに少数みゆきばれ
44

拔け道にしつかり根付く母子草
45

生きてあれ冬の北斗の柄の下に
46

巌襖しづかに鷹のよぎりつつ
47

秋空を二つに断てり椎大樹
48

ちるさくら海あをければ海へちる
49

しらぬまにつもりし雪のふかさかな
50

緋の躑躅負ひ雲仙のころび坂


2025年8月29日 14時22分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 1 2
3 4 5 6 7 8 9
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.