趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2010年3月19日のデイリーキーワードランキング

1

あをあをと空を残して蝶分れ
2

少年兵追ひつめられてパンツ脱ぐ
3

春雨の中や雪おく甲斐の山
4

一木の沈黙永し百千鳥
5

いそがしや木の芽草の芽天が下
6

春ふかし肉親の情あらあらし
7

去年今年貫く棒の如きもの
8

百代の過客しんがりに猫の子も
9

山国の蝶を荒しと思はずや
10

磯鷲はかならず巌にとまりけり
11

春風や闘志いだきて丘に立つ
12

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
13

この道しかない春の雪ふる
14

箒木に影といふものありにけり
15

郭公や韃靼の日の没るなべに
16

手鞠唄かなしきことをうつくしく
17

発熱に似るさんしゅうの花月余り
18

鮟鱇の凍てざる腸を掴み出す
19

黒猫の子のぞろぞろと月夜かな
20

陽炎や巨岩そのものが舟歌
21

たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
22

鳥交るしきりと喉の乾く日ぞ
23

雪はげし抱かれて息のつまりしこと
24

君に会うただそれだけのため桜
25

春めくを冬田のためにおしむなり
26

傘さして都をどりの篝守
27

精虫四万の妻の子宮へ浮游する夜をみつめていた
28

谺して山ほととぎすほしいまま
29

初ひばり胸の奥處といふ言葉
30

古九谷の深むらさきも雁の頃
31

湯の山や谷に生るる春の雲
32

田に水が入り千枚の水鏡
33

今の間のおういぬふぐり聖人去り
34

火柱の中にわたしの駅がある
35

かたつむり甲斐も信濃も雨のなか
36

風呂吹の一きれづつや四十人
37

鴨を煮て素顔の口に運ぶなり
38

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
39

はるかまで旅してゐたり昼寝覚
40

彼の世は親し風鈴がひとつ鳴り
41

灯あかあかと会すれば千鳥鳴くといふ
42

叔父の僧姪の舞妓や大石忌
43

水温むうしろに人のゐるごとし
44

休む船腹水陽炎の巣となりぬ
45

おにはにはにはにはとりがゐるはるは
46

凍鶴に一つ菫の咲いてゐし
47

手袋に五指を分かちて意を決す
48

曼珠沙華抱くほどとれど母恋し
49

花冷の闇にあらはれ篝守
50

ゆめにみる女はひとり星祭


2025年8月28日 22時40分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
22 23 24 25 26 27 28
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.