趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2011年7月14日のデイリーキーワードランキング

1

小春日や石を噛み居る赤蜻蛉
2

人体冷えて東北白い花盛り
3

ちるさくら海あをければ海へちる
4

六月を奇麗な風の吹くことよ
5

夕立が洗つていつた茄子をもぐ
6

山越える山のかたちの夏帽子
7

兎も片耳垂るる大暑かな
8

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
9

落縄暗き月の出時を月の方ヘ
10

せつせつと眼まで濡らして髪洗ふ
11

星空へ店より林檎あふれをり
12

赤い椿白い椿と落ちにけり
13

春浅き水を渉るや鷺一つ
14

門川の爽にはやし村抗す
15

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
16

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
17

いくたびも雪の深さを尋ねけり
18

入れものが無い両手で受ける
19

某は案山子にて候雀どの
20

ものの種にぎればいのちひしめける
21

巴里祭本が増殖してゐたり
22

菜の花がしあはせさうに黄色して
23

庭石に梅雨明けの雷ひびきけり
24

極月の訃や門川に月流れ
25

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
26

雨がちに飛行機ひくし巴里祭
27

万緑の中や吾子の歯生え初むる
28

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ
29

花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ
30

八月の赤子を黒く抱くをんな
31

真昼日に松風少し土用かな
32

階段の途中はながい秋だった
33

桐一葉日当りながら落ちにけり
34

から松は淋しき木なり赤蜻蛉
35

涼風の一塊として男来る
36

灰色の象のかたちを見にゆかん
37

炎天に散らばっている 記憶たち
38

僧ひとり料亭に待つ湯びき鱧
39

文脈に繋がりてくる*蝉しぐれ
40

雨激しゴーヤーが疣とがらせる
41

どちらかと言へば麦茶の有難く
42

城門に銃弾の跡青嵐
43

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
44

書初めやをさなおぼえの万葉集
45

山越える 山のかたちの 夏帽子
46

きみ嫁けり遠き一つの訃に似たり
47

子の髪の風に流るる五月来ぬ
48

この道しかない春の雪ふる
49

金亀子擲つ闇の深さかな
50

緑蔭の濃きを選りては揚羽過ぐ


2025年8月30日 08時33分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.