趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2018年4月8日のデイリーキーワードランキング

1

せきをしてもひとり
2

秋の航一大紺円盤の中
3

てのひらに落花とまらぬ月夜かな
4

桑の葉の照るに堪へゆく帰省かな
5

白牡丹といふといへども紅ほのか
6

古池や蛙飛びこむ水の音
7

雹晴れて豁然とある山河かな
8

人体冷えて東北白い花盛り
9

朧夜の奥よりホームズの足音
10

麦秋の中なるが悲し聖廃虚
11

川音の高まり集め夏兆す
12

穀雨かな世の一隅に安らぎて
13

天地の間にほろと時雨かな
14

飛騨牛のすき燒き囲む大家族
15

春風や闘志いだきて丘に立つ
16

雪女郎に逢ひに戻りし湖の国
17

川上を目指す動機のないメダカ
18

愛と同量の飢え暗澹と開渠を下る
19

腰のばし背のびして観る返り花
20

かたまつて薄き光の菫かな
21

大根切る並びて白き冬の山
22

咲き満ちてこぼるる花もなかりけり
23

万緑の中や吾子の歯生え初むる
24

辛夷の芽嬰にみなぎる泣く力
25

余花の雨かの人に会うためほしい
26

湘南の風のざらつく油照り
27

葉桜の下帰り来て魚に塩
28

点滴の夜に入りたる麦の秋
29

神無月海にふくらむ落としもの
30

旧姓も集いて花の宴かな
31

只今に耳目を凝らす冬木立
32

出来ちやつた婚などなくて牧閉す
33

石段に敷きつめられし花筵
34

樹木みな根びらきといふ春纏ふ
35

女湯もひとりの音の山の秋
36

海に出て木枯帰るところなし
37

還らじの人指折りて花朧
38

いくたびも雪の深さを尋ねけり
39

冷海へ漕ぎ出て岸に鈍角充つ
40

ちるさくら海あをければ海へちる
41

天耕の峯に達して峯を越す
42

火の通りにくき鯛の子煮てひとり
43

ロダンの首泰山木は花えたり
44

旅立ちの色整えよ冬の草
45

梁の自在の卍鳥雲に
46

茶が咲いて肩のほとりの日暮かな
47

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
48

鰯雲人に告ぐべきことならず
49

恋ふたつ レモンはうまく切れません
50

木曽路ゆく我も旅人散る木の葉


2025年8月29日 05時57分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.