趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2024年3月14日のデイリーキーワードランキング

1

あかつきに雪降りし山神還る
2

蝶ひとつ 人馬は消えて しまひけり
3

水脈の果て炎天の墓碑を置きて去る
4

綿の実を摘みゐてうたふこともなし
5

花散るや耳ふって馬おとなしき
6

終戦忌頭が禿げてしまひけり
7

鯛の骨たたみにひらふ夜寒かな
8

冬の日の海に没る音をきかんとす
9

ちるさくら海あをければ海へちる
10

古刹へのきざはし灯すしだれ萩
11

漬物桶に塩ふれと母は産んだか
12

はこべらや人は陰門へむかう旅
13

七竈屋久は激しく芽吹きおり
14

桜満つ盲目の人の会釈して
15

虹消えて忽ち君の無き如し
16

天の川漕ぐ晩年の櫂欲しき
17

峰雲へ飛沫一閃いるか跳ぶ
18

見はるかす出船入船冬に入る
19

春すでに高嶺未婚のつばくらめ
20

百代の過客しんがりに猫の子も
21

海に出て木枯帰るところなし
22

血圧の折線グラフ春浅し
23

たんぽぽや一天玉の如くなり
24

川の淵寂寥は雪山よりくるか
25

初蝶を追ふまなざしに加はりぬ
26

忘我とは芒の真似をすることなり
27

冬ざれやころろと鳴ける檻の鶴
28

千年の留守に瀑布を掛けておく
29

凩や馬現はれて海の上
30

白玉は何処へも行かぬ母と食ぶ
31

木曽路ゆく我も旅人散る木の葉
32

老いたれば人より早く冬が来る
33

朝風に金箔飛ばす熊手かな
34

逢ひたきは故人ばかりよ秋の風
35

藤の花長うして雨ふらんとす
36

三日月やこの頃萩の咲きこぼれ
37

菜の花や小学校の昼餉時
38

葛引くと遠くが動く晴子の忌
39

冬に向く伊吹嶺という座禅僧
40

早乙女も加賀の夜風のひとりなる
41

萬緑の中や吾子の歯生え初むる -
42

肉マンをころんでつぶす二月かな
43

夕長し仏頂面の印度象
44

頬杖をつかねば秋思とは言へぬ
45

蜩のなき代りしははるかかな
46

花冷の包丁獣脂もて曇る
47

双眼鏡遠き薊の花賜る
48

雀棲む大樹が霧を身籠りぬ
49

身の裡にしらほねはあり冬欅
50

春寒し水田の上の根なし雲


2025年8月29日 04時03分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
26 27 28 29 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.