趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2014年2月1日のデイリーキーワードランキング

1

ほととぎすあすはあの山こえて行かう
2

鶴舞ふや日は金色の雲を得て
3

叱られて目をつぶる猫春隣
4

菜の花といふ平凡を愛しけり
5

せきをしてもひとり
6

さざ波は立春の譜をひろげたり
7

時ものを解決するや春を待つ
8

山深く睦月の仏送りけり
9

あたたかな雨が降るなり枯葎
10

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
11

勇気こそ地の塩なれや梅真白
12

臘梅の日向の香り身にともす
13

初暦知らぬ月日は美しく
14

芋水車廻れよ冬が追かける
15

学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
16

金亀子 擲つ闇の 深さかな
17

透きとほる一番星や夏立ちぬ
18

梁の自在の卍鳥雲に
19

大南風岬端はもの思ふところ
20

鮎食みて身ぬちに利根の香をひろぐ
21

白梅のあと紅梅の深空あり
22

露人ワシコフ叫びて石榴打ち落す
23

夢の世に葱を作りて寂しさよ
24

やませ来るいたちのやうにしなやかに
25

還暦をすぎ春風のよく見える
26

外にも出よ触るるばかりに春の月
27

遊ばれて昭和に戻るしゃぼん玉
28

かもめ来よ天金の書をひらくたび
29

もう一人の自分をさがす初鏡
30

霜柱この世のごとく崩れたり
31

鰯雲人に告ぐべきことならず
32

鳥帰るいづこの空もさびしからむに
33

何もかも知つてをるなり竈猫
34

節分のはばかりながら 地声だよ
35

豆まきの豆もてあます齢かな
36

睦ごとはこのごろとんと桜餅
37

いなびかり北よりすれば北を見る
38

霧黄なる市に動くや影法師
39

ものの種にぎればいのちひしめける
40

貝殻の箸置二つ小鳥来る
41

あたたかき雪がふるふる兎の目
42

成人式終りし大き雪片よ
43

蛇苺油断で伸びる親不知
44

凍滝は父の表情して居たり
45

真直ぐなる雨のしとどに青峠
46

死蛍に照らしをかける蛍かな
47

雨の中に立春大吉の光あり
48

あぢさゐや防犯カメラ垣根越し
49

三月の甘納豆のうふふふふ
50

三寒四温夜は尚更よ碁石を置く


2025年8月30日 01時22分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 1 2
3 4 5 6 7 8 9
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.