趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2017年1月14日のデイリーキーワードランキング

1

雪の原犬沈没し躍り出づ
2

寒すみれ地球がゆるぶねと瞠る
3

あらたまの鍋持ち上げる力かな
4

しんしんと寒さがたのし歩みゆく
5

水枕ガバリと寒い海がある
6

戦争が廊下の奥に立つてゐた
7

万緑の中や吾子の歯生え初むる
8

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
9

けふの日の終る影曳き糸すすき
10

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
11

やり羽子や油のやうな京言葉
12

藍甕の藍はしづもり梅雨の底
13

年新た思いめぐらす十年後
14

しんしんと雪降る空に鳶の笛
15

せきをしてもひとり
16

歌留多とる皆美しく負けまじく
17

福寿草家族のごとくかたまれり
18

熊谷草林の中の鬨の声
19

くちすへばほほづきありぬあはれあはれ
20

あさまらのめでたき春となりにけり
21

麗しき春の七曜またはじまる
22

追いかけてくる子等もなし冬の蝶
23

八雲わけ大白鳥の行方かな
24

冬深き井戸のけむりよ朝まだき
25

八月や六日九日十五日
26

生きること一と筋がよし寒椿
27

嗚呼と言えば淋しい蛇が穴を出る
28

黒豆を艶よく煮上げ女正月
29

髪白くなり蜩の杜を出づ
30

春昼の診察室はこの世なり
31

鬼太郎の一族と居る十三夜
32

牡丹雪視野を遠くに抱きけり
33

ものの種にぎればいのちひしめける
34

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
35

初空や大悪人虚子の頭上に
36

一村のうすうすといる狐雨
37

帰らなんいざ草の庵は春の風 をやめる)
38

万蕾の梅や鎌倉波の音
39

大寒の東京駅に人を待つ
40

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
41

檜の香心に畳み座禅組む
42

春月は天の鏡よ瞳がうるむ
43

向日葵の大声でたつ枯れて尚
44

玉の如き小春日和を授かりし
45

姫はじめ以後やっかいな美学かな
46

どうでもよいことには触れず野水仙
47

吹越に大きな耳の兎かな
48

老いたれば人より早く冬が来る
49

落葉松の芽吹きの昨日さらに明日
50

凩や海に夕日を吹き落す


2025年8月29日 02時48分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.