趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2014年2月26日のデイリーキーワードランキング

1

ほととぎすあすはあの山こえて行かう
2

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ
3

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
4

蛇衣を脱ぎまつさきに家に来る
5

ややありて流れはじめし雛かな
6

手鞠唄かなしきことをうつくしく
7

ひかり野へ君なら蝶に乗れるだろう
8

雪はげし抱かれて息のつまりしこと
9

竜天に昇る暁雲輝やかし
10

冬蜂の死に所なく歩きけり
11

木瓜咲くや漱石拙を守るべく
12

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
13

炎天の遠き帆やわがこころの帆
14

共に泳ぐまぼろしの鱶僕のやうに
15

うたかたの夢の名残や春の雪
16

勇気こそ地の塩なれや梅真白
17

鳥雲に妻なきあとの遠目癖
18

ふりむかぬ大勢に射す春の日矢
19

時々は時鳥聞く杣の宿
20

雪国の雪の底にて牛生まる
21

たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
22

ご先祖といふお荷物や墓洗ふ
23

曳かれる牛が辻でずつと見廻した秋空だ
24

独学や拭き消す窓の天の川
25

夕桜あの家この家に琴鳴りて
26

毎年よ彼岸の入りに寒いのは
27

螢籠昏ければ揺り炎えたたす
28

未来図は直線多し早稲の花
29

せきをしてもひとり
30

兄以上恋人未満掻氷
31

公魚のよるさざなみか降る雪に
32

山雀や頬白ければ四十雀
33

わが恋は人とる沼の花菖蒲
34

摩天楼より新緑がパセリほど
35

玫瑰や今も沖には未来あり
36

妻へ帰るまで木枯の四面楚歌
37

金亀子 擲つ闇の 深さかな
38

母の日のてのひらの味塩むすび
39

鳥飛ぶ仕組み水引草の上向きに
40

立ち尿る農婦が育て麥青し
41

吹きおこる秋風鶴をあゆましむ
42

冬の蜂ころび無傷の空のこす
43

葦牙や波止に傾く捨小舟
44

水枕ガバリと寒い海がある
45

ペン先の割れない角度名草の芽
46

十五夜にいったん帰京ゐたします
47

時鳥厠半ばに出かねたり
48

安産を祈る鉦の音春隣り
49

塗椀が都へのぼる雪を出て
50

不知火や潜水艦の失禁す


2025年8月28日 13時41分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 1 2
3 4 5 6 7 8 9
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.